「自分ばかり高い給料をとって、社員は安月給」
しかし現実には、罪に問われる問われないにかかわらず、経営トップの私的流用で一番懸念しなくていけないことは、それを知った社員のモラルダウンです。この点はサラリーマン社長でもオーナー社長でも同じこと。今回、ゴーン氏逮捕のニュースを受けて、新聞紙面には日産自動車社員の反応も取り上げられていましたが、「雲の上の人だけど腹立たしい」とか「そんな多額を私的流用していたとは、リストラで辞めさせられた同僚の事を思うと、怒りが収まらない」などという声が盛んに聞こえていたのは印象的でした。
オーナー社長ならば、一番よくあるケースは、「自分ばかり高い給料をとって、社員は安月給でこき使っている」というような反感です。この手の話は広まるのも早い。私も何度かこの手の話が社員に広まった中小企業の現場を見ていますが、結果的に多くの社員から反感を買うような事態に陥るなら、社員が続々退職するようなことにもなり、事業運営に大きな支障が出てしまい会社が傾いたケースもありました。
銀行時代に取引先の親睦会の会長職をお願いしていた長老経営者が、自社の取引先企業の二代目が私的流用をはじめとした放蕩経営で苦境に立たされたという話の流れから、企業経営に係る持論を聞かせてくれたことがありました。
「オーナー社長には、悪い私物化といい私物化があるのです。悪い私物化は金品の私物化。これは必ずや社員の知るところになり、確実なモラルダウンを招きます。いい私物化は、社員の私物化。もちろん私事に社員を使うということではありません。社員を常に自分の財産だと思って親身になって心配し、共により大きな幸福を分かち合うために日々努力を怠らないこと。会社がひとつになって、社員全員が会社のためにがんばろうという気持ちになるのは社長のそんな気持ちの裏返しなのだと、長年の会社経営から学びました」
友人のT社長には「久しぶりに食事でもしましょう」とメール返信し、直接会ってこのあたりの話をして差し上げようと思います。(大関暁夫)