2018年11月19日、パプアニューギニアで開かれていたアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、首脳宣言の採択断念という事態が起こり、米中対立の激しさが改めて浮き彫りとなった。それにより悲観的な見方が市場に広がり、米国株が下落。それにつられ、ドル円相場も1ドル112 円半ばまで値を下げた。20日は112 円台後半まで回復。翌21 日は欧州株が堅調に推移して米国金利の上昇を横目に113 円台前半まで上昇した。その後も底堅い展開で推移した。
早稲田大学が着々とプラスを重ね、明治大学は國學院大学を強く意識するものの、レンジ相場に思うように動けず。慶応大学は後退。一橋大学は静観。國學院大學は、また1000円超のプラスを積み上げた。
着々とプラス重ねる(早稲田大)
11月20日(火)
この日のドル円市場は、続落の動きを見せた。米ニューヨーク株式市場ではダウ平均株価がのっけから下げて、一時下げ幅は500ドルを超えた。ドル円相場も下落し、円高が進行。前回のショートポジションを当初の予定どおりに長い目でホールド(保有)していれば1円の幅を取れたのに、と少し後悔した。
11月22日(木)
ドル円相場は、前日からの円高ドル安傾向を継続したものの、大きな動きは見られなかったように思える。金曜日(23日)には、欧米諸国にとっては重大イベントであるブラックフライデーが控えているためか、市場関係者はあまりアクティブに取引することを避けているのかもしれない。
全体的に市場は1ドル113円付近を推移していたが、一時113.20円を超えるまで上昇。上値を目指そうとする動きがみられたものの、すぐに失速して再度1ドル113円あたりを彷徨い続けていた。東京市場でも明日から3連休ということもあってか、積極的に取引が行われていないようだ。
この揉み合いのなか、リスク回避の円買いは依然続いていくと思い112.96円で「売り」からエントリーした。
11月23日(金)
ドル円相場は1ドル112.97円ほどで推移している。21日(こちら、22日ではないのでしょうか?)からの売りポジションを未だに保持し続けているため、わずかながらの含み損が出てしまっている。
ポジションを、土日を挟んで来週まで持ち越してしまうのは少々リスキーだと感じられるため、1ドル113円の「壁」を越えてしまうようであれば、損切りするつもりだ。
11時ごろから、下落基調に転じたのを確認して1ドル112.85円で利益を確定した。
前週からの損益 プラス126円
11月23日現在 1万447円