その68 「官製」10連休 「こんなものいらない!?」(岩城元)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   来年2019年のカレンダーは、新天皇の即位日となる5月1日を来年限りの祝日とし、4月27日から5月6日までを10連休とする――政府はそんな法案を2018年11月13日の閣議で決め、開会中の臨時国会に提出した。

   本来なら、4月27日から29日までの3連休の後、平日が3日あり、その後の5月3日から6日までが4連休のはずだった。

   ところが、5月1日を祝日にすると、祝日法の定めにより、その前後の日も「国民の休日」となって10連休になるわけである。

  • 「10連休」を報じる2018年10月12日付の朝日新聞夕刊
    「10連休」を報じる2018年10月12日付の朝日新聞夕刊
  • 「10連休」を報じる2018年10月12日付の朝日新聞夕刊

政権の人気取りといったニオイがする

   休日が増えるのは無条件にうれしい。そう思っている人も少なくないだろう。でも、そんな人たちには、公務員とか企業の正社員が多いのではないだろうか。休んでも、給料が減るわけではないのだから、喜んで当然である。

   だが、非正規社員で、日給で働いている人たちにとっては、10連休はありがたいだろうか? たちまち、収入が減ってしまう。レストランなどサービス業で働いている人たちはどうだろうか? 10連休は書き入れ時だから、レストランなどは多分休まない。当然、従業員も休めない。客は普段より多く、てんてこ舞いさせられそうだが、その分、従業員の収入が増えるだろうか。

   10連休が報じられた後、朝日新聞に「日本中 無医村になる 十連休」という読者の川柳が載っていた。

   休日診療の病院や医院があっても、混雑するはずだ。連休明けには混雑がさらにひどくなるかもしれない。医者通いの欠かせない「弱者」にとっては、10連休は決してうれしいものではない。

   そもそも今度の10連休は「官製」である。政権の人気取りといったニオイがする。お上から言われ、「赤信号 みんなで渡れば 怖くない」式に、みんなが一緒に10連休するのではなく、もっと自主的に休暇を取りたいものである。

岩城 元(いわき・はじむ)
岩城 元(いわき・はじむ)
1940年大阪府生まれ。京都大学卒業後、1963年から2000年まで朝日新聞社勤務。主として経済記者。2001年から14年まで中国に滞在。ハルビン理工大学、広西師範大学や、自分でつくった塾で日本語を教える。現在、無職。唯一の肩書は「一般社団法人 健康・長寿国際交流協会 理事」
姉妹サイト