米ニューヨーク株式市場が2018年10月10日夜から11日未明にかけて、突如、急落した。ダウ工業平均株価は、ひと晩で1100ドル以上の値下がりとなった。
東京株式市場もこの流れに巻き込まれ、11日の日経平均株価は終値で前日比915円18銭安の2万2590円86銭。一時は1000円を超えて急落した。それどころか、中国・上海や香港、欧州などの株式市場も軒並み下落。「米国株ショック」が世界に連鎖する展開になった。
ここ数年は好調だった米国株も、ついにバブル崩壊となるのだろうか。それにつられ、日本株も軟調となるのだろうか――。ここは冷静になって、過去の株式相場の動きを振り返ってみたい。
「株価急落」を予測したい!
長くマーケットと付き合っている投資家であれば、今回のような株価急落はそう珍しいことではない。実際、2018年2月にも急落はあり、その時は1月の高値から2月前半の安値までで、ダウ工業平均は3000ドル以上も値下がりしている。
しかし、その後株価はもみ合いを続けた後、時間をかけて再び上昇した。株価上昇に沸き沸き、9月には1月の高値を更新。10月4日の米国株は、2万6789.08ドルの高値を付けた。
米国株も日本株も、2011年のギリシャの金融危機、15年8月のチャイナショック、16年2月と18年2月の原因不明の急落などに見舞われながら、時間をかけて上昇してきたのだ。したがって、今回の急落を即「バブル崩壊のはじまり」と結びつけるのは、早計に過ぎるといえるかもしれない。
過去10年間のダウ工業平均株価の推移(USドル)
過去10年間の日経平均株価の推移(円)