2018年9月30日に投開票があった沖縄県知事選挙では「無所属」の玉城デニー氏が、やはり「無所属」で対立候補の佐喜真淳氏を破って当選した。
ところで、同じ無所属だけど、2人の立場はかなり違っていた。玉城氏は直前まで「自由党」の衆議院議員だったし、佐喜真氏は若い頃に「自由民主党」に入っている。しかし、今回の知事選挙には、2人とも「無所属」で立候補した。
いささか「ずるい」 票欲しさに信念曲げる?
そのうえで、佐喜真氏は自民党、公明党、日本維新の会、希望の党の推薦を受けた。なかでは、自民党の力の入れようは並大抵ではなかった。菅義偉官房長官や小泉進次郎・筆頭副幹事長(当時)が繰り返し沖縄を訪れ、佐喜真氏のそばで応援演説に努めた。
自民党は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を推進する立場である。ただ、無所属の佐喜真氏はそれへの賛否を最後まで明らかにしなかった。賛成して票が逃げるのを恐れたからだろう。
一方、辺野古への移設に反対する玉城氏には、立憲民主党の枝野幸男代表や自由党の小沢一郎代表ら野党の幹部が応援に駆けつけた。しかし、玉城氏と街頭ではほとんど並ばなかった。佐喜真氏と同じ無所属ながら、玉城氏はさらに党派色を消す作戦を徹底した。
でも、玉城氏にしろ、佐喜真氏にしろ、本来の党派を覆い隠して無所属で戦うというのは、有権者から眺めて、いささか「ずるい」のではないだろうか。
まるで「仮面」をかぶっているみたいで、票欲しさに自分の信念を曲げているようにも見える。