「男やもめにウジがわき、女やもめに花が咲く」ということわざがあるが、すっかり死語になったようだ。一人暮らしの男性は不精で不潔な環境にあるのに対し、一人暮らしの女性は身ギレイにして華やかであることを意味していたが、男女ともに独身者の大半が実家に住み、家事全般を親に任せて小ギレイにしているからだ。
そんな独身者の実態をまとめたレポートが発表された。なんと30~40代の独身男女の6~7割。50代でも半数近くが実家に居候している、というのだ。
J-CAST会社ウォッチ編集部は、ニッセイ基礎研究所の研究員・天野馨南子(かなこ)さんを取材。前編ではレポートの内容を、後編では天野さんのインタビューを、前後2回に分けて紹介する。
親が去る60代からイヤイヤ自立へ
独身男女がイヤイヤ自立に踏み出すのは、親が死んだり、施設入りしたりする60代になってから。居心地のよさに慣れ過ぎた独身者の人生はどうなるのか――。
レポートは、「データで見る『ニッポンの独身者は誰と暮らしているか』―『結婚のメリットがわからない』独身者の世帯(居場所)とは―」(2018年9月12日発表)だ。
これまでいくつか日本の未婚化問題のレポートを発表してきた天野さんは、海外メディアから取材を受けると、「オー、本当か? ありえない!」と驚かれることがある。「それは、日本の独身男女に『交際する相手がいない』という人が異常に増えていることです」と、天野さんは語る。
国が18~34歳の独身男女に「交際している相手がいるかどうか」を調べたデータがある=図1参照。30年前の1987年には「いない」と答えた人は男性の48%、女性の39%だったが、直近の2015年の調査では、男性の70%、女性の60%に上昇していた。
男性のほうが交際相手に恵まれないのが特徴だ。18~34歳といえば、どの国でも「恋愛盛り」の年代だから、外国人記者がびっくりするのだ。
2015年の国勢調査によると、20歳以上の結婚歴がない独身者は全体の22.2%(約5人に1人)で、男性は26.2%(約4人に1人)、女性は18.0%(約5人に1人)に達する。ここでも男性は女性より1.5倍独身率が高い。
こうしたモテる割合の男女差について、天野さんは「タイムラグの一夫多妻制」が日本社会に進んでいるからと、以前のレポートで指摘、J-CAST会社ウォッチでも「仰天、日本は『一夫多妻社会』? 未婚男性増のウラに『バツありオットセイ男』!」
(リンク:https://www.j-cast.com/kaisha/2018/06/30332049.html?p=all)という記事で紹介した。
天野さんは「未婚者の男女格差は、一夫多妻制の国では普通です。3~4人の妻を持つ男性がいるので、男性はあぶれます。日本は一夫多妻制ではありませんが、1人の男性が2度離婚し、初婚の女性と結婚すれば、タイムラグで2人の妻を持つことになり、事実上の「タイムラグ式」一夫多妻制が生じることになります」と説明する。
何度も結婚できる「勝ち組」オトコと、一度も結婚できない「負け組」オトコの間で結婚格差が広がっているわけだ。