トルコリラが暴落し、話題を集めています。
バブル崩壊以降、政府や日本銀行による景気刺激策のため、日本人はずっとゼロに近い金利を強いられてきました。それゆえ、日本の個人投資家の間では、どうしても南アフリカランドやトルコリラ、メキシコペソといった高金利通貨が人気となり、関心を集めます。
海外は理解できない「ミセスワタナベ」の新興国通貨への投資
私も、コラムなどで高金利通貨について書くと、ドルやユーロといった主要通貨よりも反響が大きいなと実感します。しかし、本来こうした新興国通貨のトレードは非常に難しいものがあります。
外資系の銀行や証券会社などでは、こうした新興国通貨のトレードは「エマージング・マーケット・デスク」と呼ばれる専任のトレーダーが集まる部署でトレードされています。
彼らは為替のみならず、債券や時には株式なども組み合わせ、複雑なポートフォリオを運用しているのです。もちろん、プロですから、彼らのそのマーケット、対象国に関する知識洞察はスゴイ! 歴史的経緯、政治、法制度などを知り尽くしていますし、地場のメインプレーヤーや中央銀行ともコミュニケーションとり、時には政府要人や国会議員らにもアクセスを持っています。
そうした彼らが、奇異に感じるのが、高金利通貨に集中する日本人、「ミセススワタナベ」のポジションです。なぜ、これほどリスクのあるマーケットに、一般の個人が参加しているのか、今一つ理解できないのです。
ただ、だからと言って、参加すべきでないと言っているのではありません。大いに参加すべきだと思います。しかし、それは十分に研究して、理解した後でのことです。
なかでも、トルコリラは問題でした。あまりはっきり書くと、営業努力をされている方々に迷惑がかかるのではないかと思うところもありましたが、見た目の金利などの表層的な解説ばかりが横行しているので、最低限書くべきことは書いてきたつもりです。