介護サービス業倒産が史上最多!「成長産業」のはずがなぜ?

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   日本人の寿命が伸び、高齢者がどんどん増えている。それに伴い、介護サービス業の需要が高まるなか、事業者の倒産がなぜか史上最多を記録する勢いだという。

   かつては「成長産業」といわれた介護サービス業界に何が起こっているのか。この不思議な現象を追ってみると――。

  • まっとうな施設で介護を受けたいが……(写真はイメージ)
    まっとうな施設で介護を受けたいが……(写真はイメージ)
  • まっとうな施設で介護を受けたいが……(写真はイメージ)

需要最多の「訪問介護」「デイサービス」が深刻

   東京商工リサーチは2018年7月9日、「老人福祉・介護事業所(介護サービス事業)の倒産状況」をまとめた最新リポートを公表した。今年1~6月の全国の倒産は45件。前年同期の40件を上回り、上半期としてはこれまでで最も多くなった。

   今年4月に介護報酬が0.54%引き上げられたものの、前回(2015年)の介護報酬改定で一気に2.27%も引き下げられたことが響いたようだ。年間では過去最多を記録した昨年(111件)を超える最悪のペースで推移している。

   倒産した事業所の規模をみると、従業員が5人未満のところが約6割の57.7%(26件)を占めている。設立から5年未満が約3割の28.8%(13件)となっており、小規模で経験の浅いところが最も多い。

   東京商工リサーチでは「新規参入しても営業基盤が固まらないうちに、資金が続かなくなったり、社内体制の整備が間に合わなかったりして、淘汰に追い込まれる実態が浮かび上がる」とみている。

   業種別では「訪問介護」と「通所・短期入所(デイサービス)」がそれぞれ18件と最も多く、この2つで8割を占める。次に多いのが「有料老人ホーム」(7件)だ。

   訪問介護とデイサービスに倒産が増えている実態は、かなり深刻という。要介護者で老人ホームに入居している人は、わずか15%程度にすぎない。残り85%の要介護者は在宅介護を受けており、これら訪問介護やデイサービスに頼らざるを得ないからだ。

   では、いったいなぜ介護サービス事業に倒産が増えているのか――。高齢者の増加で「成長産業」と喧伝されたため、新規参入が相次ぎ、同業他社との競争が激化。それにより経営力、資金力に劣る事業者の淘汰が加速していることが大きい。また、介護職員の人手不足が深刻になり、離職を防ぐための人件費上昇が経営を圧迫している。

姉妹サイト