【IEEIだより】福島レポート 悪意なき情報の「コピペ」に辟易 そこに「自分の意見」はない(越智小枝)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!
「ある人からそういうメールをもらったが、これが多くの福島県民の率直な気持ちです。これについて意見をいただきたい」

   先日行われた福島の風評についてのイベントの後、そんな匿名の質問が送られてきました。

国際環境経済研究所(IEEI)福島レポート 風評払拭の落とし穴(2)理解の責任

  • インターネットで拡散されて……
    インターネットで拡散されて……
  • インターネットで拡散されて……

匿名の投稿がさらに匿名の文章を引用する

   そこには、

「無礼な部分も含まれていますが容赦ください」

という断り書きが添えられたうえで、長文の文章が引用されていました。そのメールの文章はさらに、

「私宛に届いたメールを転送させていただきます」

としたうえで

「そもそも、福島第1原発事故により甚大な被害を受けた方々に対して幸せになるなどと言うこと自体がおかしいでしょう。」
   「...... こんな状態・情勢の下で『しあわせになる』など、欺瞞的態度も甚だしいと言わざるを得ません。」

などといった、確かに無礼と取られかねない文言が引用されていました。

   この投稿が特に心に引っかかった一つの理由は、質問が二重の「引用」という形で行われていたことです。匿名の投稿がさらに匿名の文章を引用する。それは何のためでしょうか。邪推かもしれませんが、その背景には、他人の文章を転用することによる害意の責任転嫁があるのでは、と思えてしまいます。

【著作権と文責】

   情報の切り貼りが容易になった今、私たちは日常的に情報のコピペ(切り貼り)を行っています。著作権の観点からすれば、コピーされた情報の著作権はオリジナルの作者に帰属するのが一般的です。では、その引用された文章が人を傷つけた場合、その責任は誰のものでしょう。


   先の例でいえば、たしかに「無礼な部分」を書いたのはメールの送り主かもしれません。しかし、それを肯定する形で引用した時点で、その文章が内包する「無礼」の責任主体は引用主に移行しているではないでしょうか。

    著作権と文責は違います。たとえ文言を一切変更することなくても、自分の理解というフィルターを通過した情報はすでに自分自身である。私たちはその意識を常に持っている必要があります。

姉妹サイト