社員のプライベートを知る、その「境界線」は......
「私は社員のプライベートにまで踏み込んで管理をするのは、大人の集まりである企業組織としてはどちらかというと反対でしたから、極端に言えば、社員一人ひとりの趣味嗜好までは把握していませんでした。しかしこの事件を経て、本当にそれでいいのか、という疑問は大きくなりました。むしろ、経営者として社員のプライバシー侵害にならない範囲で、プライベートな状況を把握しておく必要はあるのではないかと思ったのです」
この一件以来K社長は、自分の現場に対する無関心を反省して、極力定期的に現場に足を運んで、店長はじめスタッフ一人ひとりの話を聞く機会をつくるように心がけているのだと言います。
さらに社長は、「この事件からもうひとつ、当社は大切なことを学びました」と、次のように続けました。
「お客様が減ったことも含めて、当初私も幹部社員も店舗スタッフも、皆他人事だったように思うのです。当事者意識が薄かったというのか。一店長のプライベートな事件は、あくまで個人の問題と捉えていたというのか。私に関して言えば、本人を懲戒解雇すればそれで事件対処は終了、みたいな感じでした。社長の私がそんな体ですから、社員は無関心です。お客様は事件と店舗を切り離して考えないから、顧客離れにつながったのに、我々には当事者意識が欠けていた。この点に気が付くのが遅かったと、心底反省しました」