たかが名刺、されど名刺 たった1枚から、いろいろわかるんです(篠原あかね)

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

会社支給の名刺でも、ひと工夫で売り上げアップ!

   次に、名刺に香りをつけました。名刺入れに忍ばせておくと自然と香りがつくグッズがありました。こちらも当時は珍しかったようで「いい香りがしますね」と毎回言われました。

   そして今は、顔写真と年齢・出身地・趣味なども記しています。出身地や趣味は会話のきっかけになりますし、年齢はあえて載せることで、それなりの年齢だから経験はありそうだと安心する方もいます。写真は、プロに撮っていただいた「少々盛った写真」なので自虐的な会話を楽しんでいます。

   このように視覚・嗅覚・触覚など五感を意識した名刺はコミュニケーションを取るうえでとても大切だと思います。

   人にはそれぞれ五感の中でも優先的に使う感覚があります。相手の方の優先感覚にアプローチすることができれば、相手との距離も縮まりやすくなります。たかが名刺、されど名刺。会社支給の名刺も工夫次第で五感に訴えることができます。上手に活用して売り上げアップを目指しましょう。(篠原あかね)

篠原あかね(しのはら・あかね)
リクルートにて企業研修アシスタント、金融機関等での役員秘書を経てビジネスマナー講師として活動。2011年よりスマートコミュニケーションズ代表。ビジネスマナー、コミュニケーション、CS向上等の企業研修のほか、自身の宴会幹事経験をもとに「愛される宴会部長セミナー」も主催。著書に『宴会を制する幹事は仕事も制す。』『マンガ 黄金の接待』(監修)などがある。お客様や社内で愛されキャラになるコツを悩める社会人へ発信中。
姉妹サイト