このところの金融関係のホットな話題といえば仮想通貨の話題であろう。「私はXX円儲けた」というような話が巷にあふれていて、一度くらい売買してみようと考えている人も多いのではないか。
今回は、仮想通貨に投資するにあたって知っておくべきリスクについて解説してみたい。
仮想通貨は「証券ではない」
最も大事なのは、仮想通貨には本質的な価値がないということだ。
株式は企業の将来の儲けがその価値の源泉となっているし、円とかドルのような通貨は国家の信用力がバックとなっている。
しかし、仮想通貨は、他の人に買ってもらえるかどうかがすべてだ。プロの投資家はそのことをわかっているので、うまく高く売り逃げることを最大の、いや唯一の目標としていると言ってよい。
市場ではちゃんと値がついているではないか――。そう反論されるかもしれない。
確かに仮想通貨の「時価総額」は合計で数千億ドル(数十兆円)あるとされている。しかし、時価総額とは最近の取引価格に発行済みの数量を単にかけ合わせただけの数字であり、現実にそれだけの価値があることを保証するわけではない。
実際に、仮想通貨に投下された資金はすべてを足しても150億ドル(約1兆5000億円)未満と言われている。つまり、理論上いくら数十兆円の値がついていようとも、実際には1兆5000億円以上の金が戻ってくることはないということだ。
いわば、椅子が非常に少ない椅子取りゲームのようなものであり、1兆5000億円を皆が虎視眈々と狙っている状況なのだ。
1兆5000億円を参加者が公平に取り合うのならまだいい。実際には皆さんのような素人が参入したときは損をする可能性が非常に高い。マイニングの費用などの問題は別にして、最大の問題はプロの参加者による価格操縦があり得ることである。
株式市場などで意図的な価格のつり上げ・つり下げを行えば、金融商品取引法上の違法行為となる。しかし、仮想通貨は「証券ではない」ので罰則の対象にはならない。
仮想通貨の大手の投資家たちが、裏で情報を交換し合って、相場をコントロールしようとしているのではないか、という噂は絶えない。我々にそれを検証するすべはないが、そういうことも十分起き得ると想定しておく必要がある。
狙われる取引量の少ない仮想通貨
フロントランニングの問題もある。フロントランニングとは、仲介業者が顧客からの注文を受けたあと、顧客の注文の前に自分の注文を先に出す行為。これについては取引の詳細がすべて記録されるブロックチェーンを使う仮想通貨では不可能だという説があるが、実際にはいろんな抜け道がある。
そして有名なのがpump and dump(ポンプ&ダンプ)という手法だ。これは資産価格を急激に買って上げて(ポンプ)、次にそれを売って下げて(ダンプ)儲けを得ようとする行為。投資家は価格が上がっていくのをみて、買いに来る。しかし仕掛け人が売り出すと、価格は一気に下がる。取引のボリュームが少ない仮想通貨を中心に数多くおこなわれている。
最大手の仮想通貨取引所の一つであるBITTREX(ビットトレックス)で、実際に行われたケースを紹介しよう(主導者はビットトレックスではない)。以下のようなチャットのメッセージが流れた(原文は英語)。
10:00 「次のBITTREXのポンプまであと2時間です、準備しておいてください。友達にも広めてね。参加者が増えれば=ポンプでもっと上がり=もっと儲かるのです」
11:40 「Bittrex.comの次のポンプまであと20分ですよ」
11:55 「あと5分です。準備OK?」「 通貨はSaluS (SLS=サラス、仮想通貨の一つ)、取引所はBITTREXに決定」
これが功を奏して「ポンプ」の当初に11.61ドルだったSLSは、ピークで110ドルまで上がり、その後「ダンプ」されて14.9ドルに戻った。目論見どおり、上下したというわけだ。おそらくは、これに乗せられて損失を被った投資家も多いはずである。
現行のシステムはこのように、一部の市場参加者が相場を左右できるような余地を残している。プロの多くはこのようなおいしい状態が続くことを望んでいると思うべきである。取引のボリュームが増えたり、先物市場が充実したりすることは、市場がより効率化して彼らの裁量の余地を狭めることになる。まずい事態ということだ。
2017年12月にビットコインがシカゴの2大先物取引所に上場されたとたんに相場が下がったのはそのためだと思われる。
プロが好きなように操れる余地のある市場に素人が手を出すべきか――。私にはとてもそうは思えない。仮想通貨市場を貶めようというつもりはまったくないが、もしも参加したいのならば、少なくともここに書かれたくらいのことは知っていてほしいと思う。(小田切尚登)