判断よく損切り、プラスを確保(明治)
2月20日(火)
この日はわかりやすく、円安ドル高への上昇トレンドだったので、その流れに乗って買いでポジションを持った。今回に関してもだが、最近は長い時間足チャートを見るように心がけており、また多くの投資の参考書にも書いてある「損小利大」の理論も心に焼き付けて取引を行うことにした。
だが、その利益や損失がどのくらいまで膨らんだら決済すべきであるのかが、未だ見つかっていないので、インターネットなどで調べながら、きちんと自分のルールをつくり、取引するようにしたいと思う。
106.772円で買い、107.088円で決済。
316円のプラス。
2月21日(水)
この日も、きのうに引き続き円安への上昇トレンドが継続していたのでロングでポジションを持った。その後、予想どおり上昇を続けたがさすがに上昇トレンドが続きすぎではないかと思ったので早めに決済した。
107.349円で買い、107.470円で決済。
121円のプラスになった。
きょう18時ごろ、上昇トレンドが継続していたが、一時下落したので押し目買い(価格が上昇傾向にあるときに一時的に価格が下落する、その際に買い付けすること)を狙おうとして、一目均衡表(チャート分析法のひとつ)の先行スパン2を目安にロングを入れた。雲(過去のデータから未来の投資家の心理を表したもの)の大きさも大きく、これをサポートライン(支持線。為替レートが過去に何度かその水準で下げ止まった価格帯のこと)にして反発するだろうと思ったが、予想とは反してサポートラインをブレイクしたので損切りした。
107.568円で買い、107.482円で決済。
86円のマイナス。
自分が決済した後、一時は利益が出るくらいまで値が戻ったが長い時間足で見ると、上昇トレンドが終わったように見えたので、あのタイミングで決済できよかったと思う。
前週からの損益 プラス351円
2月23日現在 7573円
1万2000円台に乗せる(慶応)
2月19日(月)
ドル円相場は、前週金曜日(16日)は日中に月足チャートの高値、安値付近である105円50銭付近まで下落したものの、そこから反発して106円台を回復して閉場した。そのため、この日は反発して上昇する可能性が高いと判断した。
106円54銭で買い、106円71銭で売った。
1万1874円が1万2037円に増えた。
前週からの損益 プラス163円
2月23日現在 1万2037円