ボーナスを貯めて株式投資をはじめた。そのとき最初に購入して、儲けさせてもらった銘柄が「小糸製作所」だった。「まずは自分の関わりのある企業(業種)から」という株式投資の「教え」に準じたのだが、株式投資のおもしろさを教えてもらった銘柄でもある。
1970(昭和45)年当時は米ビッグ3(ゼネラルモーターズ、フォード、クライスラー)が全盛期で、「日本の乗用車メーカーは、1~2社が生き残れればよい」といわれていた。外資による株式公開買い付け(TOB)に対して、日本の自動車メーカーは系列企業の株式持ち合いなどで防衛。自動車業界は、株式市場で注目を浴びていたと記憶している。
進化を遂げるヘッドランプ センサー内蔵で「死角を最小化」の新製品
小糸株を買ったのは1972(昭和47)年3月。170円で1000株を購入。その年の12月に195円で売却した。売却益は2万5000円。学校で学んだ経済学で得た知識をもとに銘柄を選別。自分の知識が通用し、その結果として売却益を得ることができたことに、株式投資のおもしろさを知った。
当時の初任給が3万円ほどだったので、ちょっと驚きもした。運がよかったのかもしれない。
そんな小糸製作所が今、どのように変貌を遂げているのか気になって、2017年10月30日、久しぶりに江東区有明の東京ビックサイトで開催されていた「第45回 東京モーターショー 2017」に出かけた。
会場の小糸製作所のブースには、さまざまな形のヘッドランプやテールランプが展示されていて、種類の多さに驚かされた。しかし、それは現在にはじまったことではない。1968年当時から、「自動車用ヘッドランプ」といえば、小糸製作所だった。最近はあまり目にしていないが、テレビCMも大々的にやっていたから、株に興味のある・なしにかかわらず、よく知られていたと思う。
この日も、会場で配布されていたパンフレットには、開発中のセンサー内蔵型ランプについて、「車両四角のヘッドランプおよびリアランプに、周囲監視センサー(LiDAR)を内蔵することで、車両周囲360度の歩行者や車輛の検知能力が向上して、さまざまな走行状況において、交通事故の御前防止を図ります」と記述されていた。
ヘッドランプにセンサーを内蔵するメリットには、「死角の最小化」があるという。