「共働き」に理解がある男性の全国ランク(後編)
都会男性に告ぐ!働き方改革で女性への理解深めて

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   女性の社会進出が進み、いまや「専業主婦」世帯よりも「共働き」世帯のほうが多い時代。とはいえ、「妻は専業主婦が理想」という、昔ながらの保守的な考えの男性はまだ存在する。

   ニッセイ基礎研究所の天野馨南子(かなこ)研究員は、妻が働くことに理解がある男性にも地域差があることを、全国47都道府県を分析してリポート。意外にも、妻が働くことに「抵抗」がある保守派が「都会に多い」と指摘した。

   J‐CASTニュースは2017年12月21日、調査をまとめた天野さんに、さらに詳しく話を聞いた。

  • 天野馨南子さんは、「若い女性は『幻想』で判断しないで」と語る
    天野馨南子さんは、「若い女性は『幻想』で判断しないで」と語る
  • 天野馨南子さんは、「若い女性は『幻想』で判断しないで」と語る

「都会の男性は忙しすぎる。メイドがほしい」

   ――「妻は家庭に」と考える男性が西日本、特に九州に多いのは『男尊女卑』の風土が強いからとわかります。しかし、妻が働くことに理解を示す男性が、東北などの農業県に多いのはどういうことですか?

天野馨南子さん「農村部では江戸時代から女性が働くのは日常風景ですから、共働きが当然なのです。政治の話にたとえ、女性が働くことを認める考えを『革新』、認めない考えを『保守』とすると、東北が『革新』で、西日本と都会が『保守』ということになります」

   ――しかし、都会に保守的な男が多いのは不思議です。政治と逆じゃないですか?」

天野さん「都会の男性は、とにかく忙しすぎるのです。単純に、忙しいから妻には家にいてほしい。自分は忙しくてとても手伝う時間がないから、メイドのように家のことを何でもやってくれれば、そのほうがラクなんですよ。その分、おカネも稼いでいるし。しかし、地方の女性は東京に比べればのんびりとした環境の社会から来るわけですから、このことについて想像があまりついていっていません。
『都会の男性は、高学歴で所得が高い、さらに女性が働くことに理解がありそう』と思い込み、都会に来ます。そして、都会男性の保守理想割合の高さの壁に跳ね返され、失望する人が多いのです」
姉妹サイト