企業で「ダイバーシティー(多様性)」を重視する動きが広がっている。
フェイスブックジャパンは2017年11月22日に開いたワークショップ「Facebookが考えるDiversity #techpoweredbywomen workshop」で、同社のダイバーシティーへの向き合い方と、日本での具体的な取り組みを説明した。世界最大のSNSを運営する企業での「働き方」とは、どのようなものか――。
多様な人の意見を取り入れるのは「必須」
世界で毎月20億人が使用している「フェイスブック」。フェイスブックジャパン代表取締役の長谷川晋氏は、これからも多様なユーザーに利用してもらううえで、会社としても今後つくるサービスや製品、組織運営を考えた場合に「多様な人を採用していろいろな意見を取り入れ、決断をしていく。我々にとっては『こうなったらいいね』ではなく、必須だと考えています」と話す。
ダイバーシティーとは、年齢や性別をはじめ、国籍や人種、言語の違う人たちが同じ職場で、多様な価値観をお互いに学び、尊重し合う姿勢をいう。
同社では、男女3人ずつの社員による「ダイバーシティー&インクルージョン」チームを結成。社内で多様性を推進するうえでの核と位置付ける。
具体的な取り組みは、男性社員への育児休暇取得の推奨、優秀な女性採用の促進、職場環境や設備面でのサポート、イベントの開催とさまざま。
なかでも、長谷川氏が「特に力を入れている」と紹介したのが、「マネージングバイアストレーニング」。たいていの人は、年齢や性別や国籍で人を差別しているとは思っていない。だが実際はこうした違いが、気づかないうちに自分の判断に影響を及ぼしていると指摘する。
トレーニングでは、自分で認識していないバイアスと向き合うことになる。