バブル期を彷彿とさせる高騰だ。2017年12月1日には前日の米ニューヨークの株高を反映。日経平均株価は一時、1989年につけた史上最高値(3万8915円)からバブル崩壊後の最安値(2009年の7054円)までの下げ幅の「半値戻し」となる2万2985円を再び上回り、2万2994円31銭の高値をつけた。
ボーナス時期を迎えたが、ここまで上昇すると株式を買うタイミングを逸したと思っているサラリーマン投資家は多いのではないだろうか。将来性豊かで、さらに株価上昇が見込める企業を発掘するのはなかなか難しい。
ただ、そこは気を取り直して、改めて医薬品まわりを物色してみた。すると......
「紙おむつ」が頭から離れない!
化学メーカーが、医薬品の開発に乗り出している。2017年9月25日付の日本経済新聞は「住友化学、新型バイオ薬」の見出しで、住友化学が次世代のバイオ医薬品として注目される「核酸医薬品」の開発に参入する、と報じていた。
これまで、あまり意識していなかったが、化学技術が医薬品開発のベースになっていることはたしか。「医薬品=化学メーカー」がつながった。
記事中には、核酸医薬は化学メーカーの参入が相次ぐとの記述があり、そこに日本触媒が東大発ベンチャーなどに出資して、製造受託に参入するらしいとあった。これが目にとまった。
日本触媒は、触媒にはじまり、現在は紙おむつなどに使われる高吸水性樹脂と、その原料であるアクリル酸における、世界トップクラスの化学メーカーとされる。
ホームページの会社案内によると、セグメント別売上高比率(2016年度)は、基礎化学品が37%。機能性化学品54%、環境・触媒9%と続く。製品の用途例でみると、紙おむつ(高吸収性樹脂)、医療洗剤(酸化エチレン、エタノールアミン、高級アルコールエトキシレート)、フラットパネルディスプレイ(光学材料用アクリル樹脂、カラーフィルター用レジスト樹脂)、燃料電池用部材(SOFC用電解シート)とあった。
紙おむつの原料であるアクリル酸の川下製品には、「高吸水性樹脂のほか塗料や粘接着材に使われるアクリル酸エステルなどがあり、社内外に安定した需要があるため高い設備稼働率を維持しています」とも記述している。
紙おむつというと乳幼児向けと思われるが、現在の少子高齢化の日本では高齢者用としてまだまだニーズが見込める。紙おむつのほかにも、燃料電池用部材や核酸医薬への参入などは、有望な分野といえそうだ。
とはいえ、見出しにあった住友化学よりも、日本触媒が気になったのには、「紙おむつ」のことが頭の片隅にあったからかもしれない。