カンボジアに来た人がみな文句を言うのが、その公共交通機関の貧弱さでした。
電車はなく、バスの路線も頻度も異常に少なく使いモノにならない。タクシーは走っていない。仕方がないので、バイクの後ろに荷台をくっつけた「トゥクトゥク」か、2人乗りのバイクタクシーを使うしかありませんでした。
カンボジアでは、まず「右行け」「左行け」「まっすぐ」の単語を覚える
この「トゥクトゥク」がなかなか厄介で、「言葉が通じない」「地図が読めない」「値段が意外と高い」の3拍子。英語があまり通じないため、カンボジア在住者が真っ先に覚えるのが、「右行け」「左行け」「まっすぐ」の3つの単語。目的地を言っても平気で明後日の方向に行くのはまだしも、カンボジア人が詳細な行き方を話しても余裕で間違えるので、根本的な理解度に難があると思われます。
なかでも、一番厄介なのが、地図が読めないこと。多くのカンボジア人は、ドライバーであっても、地図の読み方を習っていません。そのため、地図を見せても住所を伝えても、さっぱりなので、最終的にスマートフォンでGoogle Mapを見ながら、右行け、左行けと指示することになるわけです。
こんなレベルなのに、値段はそれなりに高く、初乗り料金がその辺のカンボジア料理屋の1食分くらいになります。しかも、悪質なヤツはぼったくり価格を提示したうえで、払わないとキレますから、もう最悪です。
しかし、2017年夏、この状況が一変しました!
Uberをはじめとする「配車アプリ」の登場です。アプリを立ち上げ、地図上で現在の場所と行き先を指定するだけで、数分後にタクシーが迎えに来てくれます。
あとは、何も指示しなくても、勝手に地図を見て、目的地まで連れて行ってくれます。料金は距離と時間で勝手に算出され、クレジットカードから引き落とし。何も指示しなくていい。何も交渉しなくていい。そして、値段はトゥクトゥクと変わらないか安いくらい。 移動のストレスが100分の1くらいに減りました。
実際にどのように使うかは、こちらの「カンボジアでのUberの使い方」をどうぞ。
Uberでカンボジアの街が一変した
この配車アプリも、最初はひどいもんでした。地図上にポイントして呼んでいるのに、数分後には「お前はどこにいる?」と電話がかかってきます。どうやら地図が読めないようなのです。
通りの名前とか、近くにあるランドマークとかで説明するのですが、たどり着けず、何度も電話がかかってきて、その度に説明して、3回目くらいであきらめて先方からキャンセルしてくる。そんなことが頻繁にあったため、しばらく使っていませんでした。
それが2017年夏に使ってみると、電話がかかってくることは皆無。90%くらいの確率でスムーズに目的地までたどり着ける、という状況になっていたわけです。
開発途上国に必要なのは、教育とテクノロジー。あと資本であるということが非常によくわかります。テクノロジーは、人々ができることを圧倒的に増やします。そして、そのテクノロジーを使うためにはちょっとの学習が必要になります。もちろん、ローテクの時代よりも必要な学習量は少なくて済みます。
そして、そのテクノロジーを導入して、教育を行うために必要なのが資本です。Uberをはじめとする海外資本、それがもたらしたテクノロジーと、彼らが行ったであろうカンボジア人ドライバーへの教育が、一気にカンボジアの街を変えたのです。
半面、この波に乗れなかったトゥクトゥクのドライバーは失業します。残酷ですが、こうした格差は増大していくわけです。
日本では、Uberは割高のハイヤーしか呼べませんし、Uberのようなタクシーアプリは迎車料金を徴収されます。他の国でも、Uberへのタクシー業界からの反発はものすごく強いものがあります。
ものすごく便利になったカンボジアを走りながら、今まで以上に暇そうにしているトゥクトゥクのドライバーを見ていると、前に進むことの素晴らしさと残酷さを感じます。
それでも、我々は前に進んで行かなくてはならないんですが......(森山たつを)