僕は埼玉県から東武鉄道の東上線を利用してときどき東京・池袋に出かけている。
その東上線にいつごろからか、電車の種別に「急行」「準急」などに加えて「快速」や「快速急行」が現れた。
「快速」と「急行」はどちらが早い?
電車の種別というものは、僕の子供のころから「特急」「急行」「準急」「普通(各駅停車)」というのが一般的である。そこへ新しいものが出てきたのだ。
しかも、埼玉県のわが駅には急行は止まるが、快速と快速急行は止まらない。そのせいもあって、僕には快速、快速急行のどちらが早いのか、わが急行はどう位置づけられているのか、三者の関係がよくは分からなかった。
もちろん、調べれば済むことで、結果は快速急行が一番早くて、次いで快速、最後が急行だった。僕は「快速」も「急行」も同じ程度の言葉と思っていたが、鉄道の世界では、快速は急行より「上」のようなのだ。
ところが、である。池袋駅は東武東上線とともに西武鉄道の池袋線のターミナルにもなっている。その西武池袋線でも、三者の中では快速急行が一番早いのだが、次が急行で、最後が快速だった。つまり、快速と急行の地位が東武東上線とは逆転しているのである。
その後、関東では京成電鉄、京急電鉄、関西では近鉄、阪急電鉄あたりのターミナルで電車の種別を見て回った。どう名付けようと各社の勝手なのだが、さまざまな種別を眺めているうちに、少し頭が痛くなってきた。
たとえば、「通勤特急」「通勤急行」「通勤快速」というのは、通勤時に走らせる電車なのだろうが、本来の特急、急行や快速に比べてどうなのか――。電鉄会社ごとにいろいろあって、イマイチよく分からないのだ。