「人生100年時代」 現役と同じだけの時間が定年後にある衝撃!

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   主に省力機械を製造するC社のS社長は、以前からシルバー人材の採用に熱心です。

   ある時、その理由を尋ねてみたのですが、これがなかなか奮っていました。

  • まだまだ「現役」です!
    まだまだ「現役」です!
  • まだまだ「現役」です!

シルバー人材に期待する3つの理由

「(シルバー人材を採用する)理由はいくつかあります。ひとつは、まだまだ活躍できる経験豊富なベテランの方々を冷遇したり手放したりする大企業に代わって、ありがたく有効に使わせていただくというおこぼれ目的。中小企業では普通雇えないような技術ノウハウや経験を持っていながら会社の都合で遊ばされている人材が、世の中には山ほどいます。フルタイム勤務や残業三昧の長時間労働は無理としても、週に3日、一日6時間勤務でも十分戦力になる。そして、このような契約ならば賃金も安く済む、という低人件費目的がふたつ目の理由かな」

   注目すべきは、さらにもうひとつ、三番目の理由です。自身が御年68歳を迎えられたS社長自身の、身の回りからの実感あればこそと言えるものでした。

「三番目として、世のため人のため、人助け目的ですね。じつはここ数年、高校の同級生たちが続々定年退職をしていて、暇にまかせて飲み会ばかりやっているのです。私も何度か出席しましたが、友人たちのお悩みは家にいてもやることがない、趣味や旅行にも飽きたさてどうしようか、というものばかり。そんな友人の一人に、以前大手企業で知財関係をやっていた者がいたので、うちの会社を手伝わないかとお誘いたらこれが大変役に立って、お互いハッピーな結果に。それが当社のシルバー人材積極採用策の発端だったのです」

   確かにこの三番目の理由は、最も今注視すべき視点からの取り組みであると言えそうです。

   働き手として現役のあいだにはなかなか気がつかない思わぬ落とし穴があります。それが定年退職後の日々をどうおくるのか、という問題です。

   最近言われ始めた人生100年時代の考え方では、新卒就職から定年退職までの時間と、定年退職から人生終焉までの時間はほぼ同じだけあります。そして後者をいかに有意義に過ごすのかということは、終身雇用制度という名のもとに定年すればまだまだ働ける知力と体力がありながらも乱暴に放り出される我が国の就労環境では、サラリーマン諸氏にとって大変由々しき問題であるのです。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト