社長、なんでもかんでも自分でやらないで! それ、経営の「独禁法違反」ですよ

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   社長のお悩みで「人が育たない」というと、たいていが営業についてか、後継者についてです。

   そのような相談を受けて、企業を訪問して見えてくる原因は、多くのケースで営業や会議が経営者の独占状態にあります。営業でいうなら、売り上げの大半が社長営業に頼っているという状態。会議でいうなら、フリーな発言の大半を社長が独り占めしている状態です。

  • 社長はものすごく心配症でもあるんです
    社長はものすごく心配症でもあるんです
  • 社長はものすごく心配症でもあるんです

「自分のマネしろ」が口癖のS社長

   私は、社長営業や社長発言が営業成績や会議の3分の2を超える状態を、「社長の経営独禁法違反」と呼んでいます。

   あえて「違反」と呼んでいるのは、それが明らかに悪いことのほうが多いと思うからです。営業は社長営業から営業チーム営業に移行しないと企業の成長は見込めませんし、会議は社長中心から幹部社員中心に移行しないと次の世代が育たない、ということになりがちです。

   それでも創業社長やオーナー社長は、なかなか独占状態を手放そうとしません。それはなぜでしょうか。

   このことを社長方に直接たずねてみると、営業についても会議についても返ってくる答えは、たいていの場合が「自分がやらないとできないから」「自分がやらないと心配だから」「自分が話をしないと誰もアイデアを出さないから」というものです。

   大手電機機器メーカーの販売代理店として業績を伸ばし続けてきたW社。S社長は20数年前にサラリーマンから独立。起業し、地域人脈を十二分に活用した社長営業で東日本指折の代理店成績を残してきました。

   名ばかりの営業部隊はあるものの、彼らの仕事の大半は社長が道筋をつけてきた商談のフォローと事務処理です。まさしく、営業の独禁法違反状態。社長の口癖は、「自分のマネをしろと言っているのに、誰ひとり育たない」です。

   以前、たまたま同席する機会をいただいた幹部会議においても、社長のひとり舞台は同じでした。一方的に幹部を叱咤する話を投げ続ける、会議メンバー個別に意見を求めない、「他になければ終わりにする」と一方的に会議を終了させる、など。堂々たる独禁法違反が展開されていました。

   S社長は、どこにでもありがちなオーナー社長タイプであると言えます。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト