有終の美 早稲田YT、1年で2.5倍に利益積み上げ
7月4日(火)
この日は朝早くに北朝鮮がミサイル一発を発射したとの報道が出たが、日経平均株価は下落していなかったため、午前の時点では取引しなかった。その後、北朝鮮が15時30分より重大発表を行うとの一報が入ってきて、日経平均株価は下落。地政学的なリスクが高まると考え、円買いドル売りが進むと予想した。予想どおり円高が進んだが、一時的なものとなったが、19.64円のプラスで終えた。
1ドル113.10円で売り、1ドル112.90円で買った。
2441.68円が2461.32円となった。
7月12日(水)
米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長が利上げに関して慎重な姿勢を示したことから、米10年債利回りが急激に下落。このことから、リスク回避を目的に円買いが進むと予想した。予想どおり円高が進み、一時112円台まで下落した。
1ドル113.47円で売り、1ドル113.05円で買った。
2461.32円が2503.67円となり、42.35円の大きなプラスとなった。
前回(6月29日)からの損益 +61.99円
2017年7月12日現在 2503.67円
※ 「FX早明戦 1000円から始める為替バトル」の結果発表
早稲田YTは、1年間で1000円から2503.67円。明治NSは、1000円から2352.03円(2017年2月23日時点)に、両者とも2倍を超えて殖やすことができました。
8月からは新たに、慶応大学が参戦。投資額も1万円に引き上げます。各大学とも、自信満々に腕をぶしています。乞う、ご期待です!