社内営業にやっかみはつきもの 弱みをみせる手もある(高城幸司)

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   社内営業の目的とは、「自分の仕事の成果を大きくして、望むキャリアを手に入れること」にあります。

   その手段は、「会社の上司、同僚、後輩を味方につけ、目的が達成できるよう協力してもらう」ことです。

  • ど、どうしようっ! なんてこともあっていい……
    ど、どうしようっ! なんてこともあっていい……
  • ど、どうしようっ! なんてこともあっていい……

「プラス」の印象を「マイナス」で相殺する

   つまり、社内営業を簡単に言うと「会社を味方につける」ことです。

   たとえば、上司や同僚が、

・次々と放って仕事に役立つ有益な情報を教えてくれたり有力者を紹介してくれたりする。
・業務命令ではない仕事でも協力してくれる。
・魅力的なポストに、自分のことを推薦してくれたり、抜擢してくれたりする。

   こうした社内営業がうまい人は、仕事で大きな成果を出せるようになり、結果的にやりたい仕事や着きたいポジションを手に入れることができるようになります。

   しかし、光あるところに影ありで、あなたが出世するほど、それが誰かの嫉妬心をかき立てる可能性もあります。

   職場には他人の活躍を素直に認められない人は残念ながら一定数存在するもの。

「なぜアイツが課長に昇進できたのだ」
 「なぜあいつがプロジェクトリーダーに抜擢されたのだ」

   ある意味「有名税」としてこうした嫉妬は覚悟しなくてはなりませんが、できればそうした嫉妬は、これから社内で仕事をするうえで、実務面や精神衛生面から考えて、少しでも減らしたいもの。

   では、どうすればいいか――。仕事の成果や出世という「プラス」を、なかったことにすることはできません。であれば、「プラス」を打ち消す「マイナス」を取り込んでみるのです。

   もちろん、本当にプラスマイナスでゼロやゼロ以下になるような「マイナス」ではありません。「あいつも大変だな」と思わせる程度の、「見栄えのよいマイナス」を取り込むことで、「プラス」の印象を相殺するのです。では、具体的にどうすればいいのでしょう。

高城幸司(たかぎ・こうじ)
1964年生まれ。リクルートに入社し、通信・ネット関連の営業で6年間トップセールス賞を受賞。その後、日本初の独立起業専門誌「アントレ」を創刊、編集長を務める。2005年に「マネジメント強化を支援する企業」セレブレインの代表取締役社長に就任。近著に『ダメ部下を再生させる上司の技術』(マガジンハウス)、『稼げる人、稼げない人』(PHP新書)。
「高城幸司の社長ブログ」
株式会社セレブレイン
社内営業の教科書
社内営業の教科書高城 幸司

東洋経済新報社
姉妹サイト