その18 表札 【こんなものいらない!?】

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   戸建ての家が並ぶ住宅街。家々の表札を眺めながら散策するのも楽しい。

   「中島」という表札がある。「なかじま」さんだろうか? 「なかしま」さんだろうか?

  • 亡き父が書いた我が家の表札。愛着はあるが、番地の表示もない欠陥表札である。
    亡き父が書いた我が家の表札。愛着はあるが、番地の表示もない欠陥表札である。
  • 亡き父が書いた我が家の表札。愛着はあるが、番地の表示もない欠陥表札である。

表札から読み取れる個人情報

   九州あたりの中島さんは普通、濁らない「なかしま」が多い。東のほうは「なかじま」と濁るようだが、東にも九州出身の濁らない中島さんが少なくない。

   「山田 / 鈴木」という表札がある。2世帯住宅のようだ。山田さんが親夫婦、鈴木さんが子供夫婦だろう。姓が違っているから、一般的な常識から言えば、鈴木さんは娘夫婦らしい。

   「〇〇勝」「〇〇誠」という男性の名前が並んでいる家もある。こちらは姓が同じだから、親夫婦、息子夫婦だろう。姑と嫁の仲はうまくいっているだろうか。

   ちなみに、「勝」というのは「勇」と並んで昭和10(1935)年代に多かった名前で、戦勝を祈る気持ちがあったようだ。「誠」のほうは、昭和30年代から50年代にかけて多かった。

   男性と女性の名前が表札の左右に並んでいる。姓は同じで、ふたりは夫婦のようだ。ただ、それぞれの名前の横に別のインタホンがついている。同じ家で「別居」しているのかしら? あるいは、男親と娘、女親と息子だろうか?

   以上がどれだけ当たっているかは別として、「表札」というものは、個人情報を結構話している。見ず知らずの通りがかりの人に向かって、こんなにしゃべりまくってもいいのだろうか。

   振り込め詐欺が後を絶たないなど、何かと物騒な世の中である。住宅街を空き巣の下見に回っているヤツもいるに違いない。表札の名前が参考にならないはずがない。

   そのせいだろうか、かつては家族全員の名前を書いた表札もあったが、今はまったくと言っていいほどに見かけない。

岩城 元(いわき・はじむ)
岩城 元(いわき・はじむ)
1940年大阪府生まれ。京都大学卒業後、1963年から2000年まで朝日新聞社勤務。主として経済記者。2001年から14年まで中国に滞在。ハルビン理工大学、広西師範大学や、自分でつくった塾で日本語を教える。現在、無職。唯一の肩書は「一般社団法人 健康・長寿国際交流協会 理事」
姉妹サイト