「よし、英語にチャレンジするぞ!」と決意をしたものの、仕事に忙殺されて気持ちだけが空回りしていませんか?
今度こそ気持ちだけで終わらせないために、英語の資格・検定試験を受けることをオススメします。試験を受けることで学習の「ゴール設定」ができ、モチベーションをキープできるからです。
「ノルマ」設定でダラダラ学習を避ける
今回は社会人が英語試験を受けるメリットと「心構え」についてご紹介しましょう。
正直、仕事をしながら試験に挑戦することは大変です。それでも私が定期的にTOEIC(R)L&Rを受験している理由は、「ゴール設定」をするためです。裏を返せば、「学習する目的(ゴール)」を強制的につくらないと、怠け心に負けてしまうからです。
社会人には、期末試験などの定期試験も受験もありません。仕事が忙しいと、ついつい英語の勉強は後回しになってしまいがちです。私も40代で再チャレンジを決意したものの、ある時、いつまでたっても上達しないのは、「いつまでに」「何をする」という「ゴール設定」があやふやなことが原因だと気が付きました。ノルマや締めきりがないと仕事の効率が落ちてしまうのと同じです。
TOEICを受験するようにしてからは、意図的に「ノルマ」と「締めきり」をつくることでダラダラすることがなくなりました。たとえば、「5月(次の試験)まで」に「問題集を1冊終える」など、「期間と学習量を具体的に決める」ことがポイントです。
比較表を見てください。TOEICは受験料が安くて試験時間も短いことが分かります。社会人にとって受験料や試験時間も大切な条件ですが、注目すべきは「フレキシブルな試験日程」です。
英検の年3回に比べて、TOEICは10回も受験チャンスがあります。仕事のスケジュールと調整をして受験日を選ぶことができますし、短期間に集中して受けたり、数か月ごとに定期的に受けたりと、それぞれの目的に応じた受け方ができます。
できれば、最初の半年間に集中して2~3回。その後は一定の期間をおいて定期的に受験することをオススメします。短期間で一気にベースをつくった後に、少しずつ実力をアップしていく作戦です。私は、今でも年2~3回のペースで受験しています。