外国人とじいさんばあさんの街 浅草は21世紀日本の大事な宝

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   先日、浅草演芸ホールに落語を聞きに行ってきました。

   私は東京上野出身の下町っ子。浅草の高校を出ており、落語の舞台は私の生まれ育った地域です。

  • 浅草はショッピングも楽しい
    浅草はショッピングも楽しい
  • 浅草はショッピングも楽しい

街ごと一つのテーマパーク

   浅草演芸ホールは、2800円の入場料を払うと午前11時30分から午後8時30分まで落語、漫才、マジック、曲芸などが見放題です(たまに昼夜入れ替え制のことあり)。まあ、開演から終演までずっと見る人はそんなにいないので、入れ替わり立ち替わりになりますが、月曜日の昼だというのに8割以上の入り。土日は立ち見が出るそうです。

   客層はやっぱりじいさんばあさんが多数。でも、若いカップルもちょいちょい、います。土日は、若い人がもっと多いそうです。

   そして、観光客もけっこう多い。さすがに外国人観光客は、落語を聞いても分からないでしょうから、姿がありませんが。

   浅草の街は、屋根に鼠小僧のオブジェをのせた建物があったり、街頭に昭和のスタアの写真が飾ってあったりと、江戸から昭和にかけての日本の風情を味わえるテーマパークみたいになっています。街ごと一つのテーマパークで、そこに演芸場やら映画館やらコンサートホールやらがあって、懐かしの出し物を楽しむことができる。

   外国人にとっては、エキゾチックでフォトジェニックな街です(私も帰り道、外国人に「写真撮って!」と頼まれました)。ニンジャ教室のような、明らかに外国人をターゲットにした店もたくさんありますし、英語などの外国語の表示、英語に対応するお土産物屋も多数あります。実際、カンボジアのHISでも、浅草散策は東京ツアーのメインイベントとして位置づけられており、実に素晴らしいイベントです。

   ただ、この街は、外国人観光客のためだけの街ではありません。昭和の時代を過ごしたじいさんばあさんには、自分の若かりし頃の暮らしがそのまま残っていて、若い頃に見た出し物が舞台にそのまま残っている、そんな、若き日にタイムスリップしたような感覚になれる街なのです。

   これからの日本、若い人の人口は減っていきます。増えていくのはじいさんばあさんと、外国人観光客。そんな人たちを楽しませる街、浅草は、21世紀日本の大事な資産だなと感じました。(森山たつを)

森山たつを
海外就職研究家。米系IT企業に7年、日系大手製造業に2年勤務後、ビジネスクラスで1年間世界一周の旅に出る。帰国して日系IT企業で2年勤務後、アジア7か国で就職活動をした経験から「アジア海外就職」を多くの人と伝えている。著書に「アジア転職読本」(翔泳社)「はじめてのアジア海外就職」(さんこう社)がある。また、電子書籍「ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行」を連続刊行中。ツイッター @mota2008Google+、ブログ「もりぞお海外研究所
姉妹サイト