「カネのためだ」告白に唖然 理念なき起業に失うもの大きく

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   4年前、40代半ばで脱サラし独立起業したH氏。立ち上げた事業が思ったように展開せず、共働きの奥さんの稼ぎに支えられる状態から抜け出せずに苦労しているとのこと。私とは家族ぐるみの付き合いがある仲なので、夫婦揃って相談にやって来ました。

立ち上げ資金は2年で底つき

夫にはもうついて行けない
夫にはもうついて行けない

   H氏の起業構想は、自身のブランドを立ち上げ、スポーツ好きの20~40代女性をターゲットに、独自のアイデア・ファッショングッズをネットと委託方式で販売する、というビジネスモデル。サラリーマン時代の退職金に加え、所有マンションを売却し立ち上げ資金を作ったものの約2年で底をつき、その後の生活は会社勤務の奥さんの収入を頼りにし、自身はアルバイトで生活資金の補填と新たなビジネス原資を作り出すという日々を送っているということでした。

   ファッションブランドはそんなにたやすく確立できるものではありませんが、彼は長年業界で仕事をしていましたし、デザイナーではなかったものの企画やデザイン素案のセンスの良さで実績を積み上げ、取引先企業や専門家からも一目置かれる存在だったといいます。「Hさんなら独立しても十分やっていける」という周囲の評価に後押しされ、起業したのが4年前ということでした。

「マーケティング理論も最新のネットビジネス・ノウハウも勉強しています。人脈を使って様々な販売ルート開拓や広報活動もしています。商品だって、モニター調査ではものすごく評判がいいんですよ。まだブレイクしていませんが、時間がかかるのはこの業界の常ですから、あとは時間の問題だと思っています」

   H氏本人は至って楽観的なのですが、奥さんは心中穏やかでないようで、今回の相談も彼女がH氏の腕を引っ張って私のところに連れてきたようでした。

「本人がやりたいことをやるのは別にいいんじゃないかと思って、起業には反対しませんでした。立ち上がりの1、2年ぐらいは私もがんばって支えていこうと思っていました。でも、もう4年。今は生活のために私も本業以外にバイトをしていますけど、年齢的に目いっぱい働くのは限界です。ハッキリ言って、もういい加減にしてほしいのです。大関さんから厳しくご指導いただいきたいと思って、今日はうかがいました」

   なんとも険しい状況なのでした。

   見通しの甘い起業というものはよくある話ではあるのです。ただ、独身者ならなんとでもなるものの、家庭持ちのサラリーマンが安定収入を失って家庭不和が生じるというのは、一番厄介なパターンです。起業そのものの見通しに誤りがなかったのか、まずは起業時の状況を聞きつつ検証してみるのがよさそうでした。

ダメ起業の典型と分かり

   起業を成り立たせるには、最低でも「やりたいこと」「やれること」「やるべきこと」の3要素を満たすことが必要です。失敗するケースの多くはこれを外しています。H氏の場合も「やりたいこと」「やれること」は満たしていたのですが、「やるべきこと」に「?」が付きました。「やるべきこと」とは、言い換えれば、多くの人から黙っていても求められる商品やサービスを提供する事業であるか否かです。黙っていても求められるなら、買う買わないは価格次第になるからです。

   しかし、H氏の手がけるアイデア・ファッショングッズが多くの人から黙っていても求められるかといえば、いささか疑問です。マーケットが小さいと言わざるを得ないのです。サラリーマン時代に彼の企画やアイデアが受け入れられたのは、大手企業向けの提案だったからではないでしょうか。資本力のある大手メーカーが、ついで的に狙う市場ではあっても、H氏のような零細企業が本業で飛び込んでいくにはリスクが大きすぎる、私はそう感じました。

   そんな話をしつつビジネスの方向転換を促そうと思った矢先、H氏が奥さんの言葉にかちんときて、いきなり強い口調で反論しました。

「お前はビジネスのことなんか、少しも分かっていない。僕が売りたいのは商品じゃないんだ。そんなセコい商売をするために起業したんじゃない。ブランド価値を高めてビジネスモデルを大手や資本家に売るんだよ。大きなカネを手にするために起業したんだ。目的はビジネスモデルで儲けることなんだ。今に大きなカネになる。いいから黙って見てろ」

   奥さんは無言で睨み返していましたが、唖然としたのは私でした。ダメ起業の典型であることが自身の言葉で明白になったからです。彼が取るべき態度は、方向転換などという甘いものではなく、起業そのもののゼロクリアであると確信しました。

   自分が興したビジネスを「セコい商売」と呼び、「大きなカネを手にするために起業した」と動機をカミングアウトしました。これは完全アウトです。先に挙げた3要素以前に、起業に一番必要なものはその社会的意義です。誰のために、どのように役立ちたいか。端的に言えば、「企業理念」です。

   カネ儲け目的の起業で成功しているかに見える人も確かにいますが、それは例外中の例外。社会的意義のない起業はどこかで行き詰まり、取引先、消費者、社員......、必ず人が離れていくことになるのです。

   H氏の起業はまさしくそれなのです。

   この場でそんな話をしてもアタマに血が上ったH氏は聞く耳を持たないだろうと思い、私はとりあえず条件をつけました。期限を切って検証をしようと。まずは半年。この先半年で今の状況が変わらないなら、抜本策を含め事業を見直すことを奥さんの前で約束させました。

   私としては、その間にも指導はしていくつもりですが、彼の心構えに変化が現れないなら、家庭崩壊させないためにもサラリーマンに戻るよう勧める以外にないと思っています。安易な起業は失うものが大きいのです。(大関暁夫)

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト