私立校での旧姓使用認められず 最高裁と地裁で判断ちぐはぐ

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   東京都内の私立中高一貫校に勤務する30代の女性教員が、「旧姓の使用を認められず人格権を侵害された」として、学校での旧姓の使用と約120万円の損害賠償を学校側に求めていた裁判で、東京地裁は2016年10月11日、女性の請求を棄却する判決を言い渡した(朝日新聞10月11日付)。

実績と名前、切り離したくない

結婚までの実績と名前を切り離せというのか
結婚までの実績と名前を切り離せというのか

   女性は2003年から同校に勤務し、13年に結婚。その後も旧姓を使うことを望んだが、認められなかった。保護者への通知などには戸籍名を使用しているが、教室内では旧姓を名乗り、生徒たちや保護者からも旧姓で呼ばれているという。

   判決では、結婚後の「戸籍上の氏」は、旧姓に比べて「より高い個人識別機能があるというべきだ」とし、「旧姓を使うことが人格権の一つとして保護されるものだとしても、職場で戸籍名の使用を求めることをもって、違法な侵害とは評価できない」と判断。「職場で職員を識別するために戸籍名の使用を求めることには、合理性、必要性がある」として、女性の訴えを退けた。

   判決後、女性は主張が認められなかったことについて、

「結婚前に書いた参考書や講座の名前など、自分が築いてきた実績と名前を切り離したくない」

などと涙ながらに訴え、その悔しさを語ったという。

   旧姓使用については2015年12月、最高裁が「旧姓使用が社会的に広まっており、戸籍名に変わることでの不利益が一定程度緩和される」などとして、夫婦同姓を「合憲」と判断していた。国家公務員については2001年から、東京都立の学校については2002年から、旧姓の使用が認められている。

旧姓使用を擁護する声多数

   この判決が出るや、ツイッターでは、

「最高裁も旧姓使用を応援、もうすぐパスポートや住民票にも旧姓の併記が認められようとしている時代の、このトンチンカンな判決!気絶しそう」
「時代錯誤もいいところ。私も仕事では旧姓使いたい(新姓まだ無いけど( ̄∇ ̄*)ゞ)」
「日大中高一貫校の先生の旧姓使用を求めての裁判傍聴してきた。戸籍上で夫婦どちらも自分の名字を変えずに結婚したいと言えば『通称使用が広がればいいでしょう』と最高裁が言い、旧姓を通称使用したいんです、と言えば、『職場ではやっぱ戸籍名ですよ』と言うダブルバインド状態な日本の裁判所である」
「『旧姓を使うことが根付いていないから』ってのが理由の1つになってるけど、こんな風に裁判でダメって言われたら、そら根付かんよね」
「夫婦別姓でも良いと思う。色々議論あるけど個人的な意見として。職場で旧姓を使用したかったけれど上司が調べたら規定がないらしく、私は旧姓が使えなかった...(-_-;)自分の職場くらいせめて、今まで使ってた名字を使いたい...」
「国家資格でも対応はバラバラ」

といった非難の声があがった。夫婦別姓が認められていないのなら、せめて職場で旧姓を使ってもよいのでは、と擁護する人が多かった。

   今回、判決をくだした3人の裁判官は全員男性だが、同裁判を取り上げた記事「職場での旧姓使用、認めない判決    女性裁判官ゼロだった」に対しては、

「公正であるべき判断が裁判官の性差で意見が分かれたとしたら、それこそ異常だろ」
「性差対立を煽る」
「旧姓使用の裁判、新聞読むだけで気分が悪い。訴えた人がもし男性だったらどうなってたのかと思う」

   といった声もあがっていた。

   今回の判決について、原告代理人の弁護士は「現代の社会の実情が見えていない判決だ」と批判し、控訴する意向。高裁の判断に注目したい。(KM)

姉妹サイト