社長の「強気」に買いを直感 パナソニックに「復調」読み取る

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   かつて、台湾企業の傘下で経営再建を目指しているシャープと並んで日本の電機メーカー衰退の象徴ともみなされたパナソニックが、いまや着実に復調している。

   そのパナソニック株を、2016年9月28日現在で300株保有。2万6568円の含み損を抱えているが、まったく心配していない。

「つれ安」したところで買う

太陽電池事業は需要が低迷(写真はイメージ)
太陽電池事業は需要が低迷(写真はイメージ)

   パナソニック株を購入したのは、2013年4月13日付の日本経済新聞の記事がきっかけだった。当時、同社はテレビ事業の不振で「2013年3月期まで2期連続で7500億円超の巨額赤字を計上する見通し」とされ、その凋落ぶりをメディアが連日のように報じていた。

   そんなとき、13日付の記事中で津賀一宏社長は「リストラなどの体質強化策が進み、今期は業績が回復する」と語っていた。さらに、「復活に向けて自動車と住宅分野での成長に自信を示した」とあり、津賀社長は「今期の業績回復は間違いない大丈夫だ。今期は何としてでも復配する」と、自信をみせた。

   その言葉を裏付けるように、2012年秋ごろには400円を割るほどの安値で推移していた株価は、13年に入ると上向き、600~700円で推移していた。この記事を読んで「ここは買い」と直感。下がるより上がる確率のほうが高いとみて、4月19日、695円で100株購入した。

   パナソニック株が、日経平均株価に連動する「性質」だったことも買いやすかった。日経平均株価が大きく下げ、株価が「つれ安」した(他の銘柄が悪材料などで値下がりしたときに引きずられて値下りすること)ところで長期保有を前提に買っておけば、楽しみが多い。為替問題など多少の波乱要因はあっても、今後の改善傾向が見込まれている。そう考えて、中国・上海総合指数の急落やギリシャ不安で欧米株が下がった2014年12月10日、日経平均株価が一時400円安を付けたところをねらい、1472円で100株買い増し。

   2016年に入り、1月21日付の日本経済新聞に「株、1年3か月ぶり安値」「米原油先物価格が下げ止まらず、世界景気の減速懸念が一段と強まった」の見出しが躍ったのを見て、下げたところを1066円で、さらに100株買増した。

石井治彦(いしい・はるひこ)
   1970(昭和45)年に大学卒業後、自動車大手に勤務。リース販売を手がける。投資歴は実質25年。入社後にユーザーと接するなかで得た情報と自分の知識で、最初のボーナスをもとに株式運用を開始。しかし、78~98年の20年間は投資する余裕がなく、休止に。それが幸いしてバブル崩壊の痛手は軽傷だった。ただ、いつでも動けるよう、日本経済新聞をはじめ経済誌などには目を通していた。
   「現物株式取引」と「長期投資」が基本姿勢。2011年の退職後は少しの小遣い稼ぎと、興味をもって経済誌を読むために株式を保有している。現在、14の銘柄で、1万3800株を運用。東京都出身、69歳。
姉妹サイト