そのまま放置してはいけない
少なくとも、社長の真意が社員にきちんと伝わっていなかったことは確かなようです。余計なことを言わずに必要な指示だけを出すコミュニケーション・スタイルが、社員には一方的と受け取られ、「ワンマン」と映ったのでしょうか。先代とのスタイルの違いがそう思わせたのかもしれません。いずれにしても気が付けば、社員から社長への「レッテル貼り」の逆襲をされたかのような展開になったのです。
H社長には、どうしたら誤解が解けるのかご自身で方策を見出してもらうよう、コーチング的手法を使って、自ら考えてもらいました。その過程で社長自身が得た気づきは、「口数の少なさがワンマン姿勢と思われ、本当の姿が社員から見えていない。もっともっと社員と話をするべきじゃないか」ということでした。
もう一つ、社長の社員への「レッテル貼り」発言について、今回自身がレッテルを貼られショックを受けたことから、貼られた社員の立場で考えて、「そのまま放置してはいけない」という気づきを得たのが、さらに大きな収穫でした。
「『レッテル貼り』は、誰しも自然とアタマに浮かんでしまうものだから止めるのは難しい。大切なのはレッテルを貼った後のフォローなのですね。僕も貼りっぱなしにはされたくない、だから社員に対しても貼りっぱなしにはしない。レッテルの裏側に何があるのか、積極的にコミュニケーションを取ってそれを見極めるよう努力する。心してまいります」
あれから3年ほど経ちました。社長業もすっかり板についてG社の雇用はしっかり安定し、業績も順調と聞きます。良い「レッテル貼り」が功を奏しているならよかったと思います。レッテルの貼りっぱなし、していませんか?(大関暁夫)