「レッテル」にも効用あり 貼られて得た社長の気づきは

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で
「彼は、言ったことをすぐ忘れるからな......」
「あれは、理屈ばかりこねてすぐやらないんだよ」
「あいつは、いつも弱気なんだよなー」

   訪問先企業の社長が、自社の社員をこんな具合に評するのを随分とたくさん目にしてきました。

   これらは「レッテル貼り」といわれる類の発言です。

  • 注意喚起のため、ですか?
    注意喚起のため、ですか?
  • 注意喚起のため、ですか?

自身への戒めと備忘録と

   銀行員時代、社員への「レッテル貼り」が得意なある社長に、「社員に対する社長のレッテル貼りは感心しませんね」と苦言を申し上げたところ、こんなふうに切り返されたことがあります。

「なぜするかって、そりゃ注意喚起さ。『あいつは、言ったことをすぐ忘れるから』というレッテル貼りにはその続きがあって、『たびたび確認しながら進めなくちゃいかん』という私自身への戒めと、社員に対するつどつどの指導を忘れないための備忘録にもなるわけなのだよ。レッテル貼りはむしろ効率的、かつ教育的」

   なるほど、これはちょっとした目からウロコのご指摘でした。「レッテル貼り」というと、どうも悪い行いのように思われがちですが、必ずしもそうでない場合があるとは、意外なお話でした。この社長からは、「レッテル貼り」で大切なのは、「貼りっぱなしにしない」ことだというヒントをいただいたのでした。

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト