人と仲よくなるには 共通テキストを豊富に持つこと(ライフネット生命会長・出口治明)

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   外国の人と初対面で会えば、「どちらのご出身ですか」と聞く流れになるのが自然です。相手がたとえば「ポーランドのクラコフです」と答えたとしましょう。僕が「3度行ったことがありますよ」と言えば、相手はびっくりします。そしてたちまち親しくなれます。逆に外国の人から「美杉村に行ったことがあります」と言われれば、僕は途端に親切になると思います。三重県の美杉村(現在津市)は僕の出身地ですから。

   人と人とが仲よくなり、お互いを深く理解するためには「共通テキスト」を持つことが必要です。自分と相手との間に共通の話題を発見すると心からうれしくなり、相手のことをもっと知りたいと思うようになるからです。本や旅は、そういう共通テキストを豊富にし、幅を広げてくれるツールなのです。

ローマ帝国の話題で親しくなる

ロンドンでも共通テキストが人とのつながりを深めた
ロンドンでも共通テキストが人とのつながりを深めた

   僕が以前、ロンドンの日本生命のオフィスに勤務していたとき、オックスフォード大学キーブルカレッジの学長が交代するということニュースが入りました。同カレッジには、当時、会社として色々とお世話になっていたので、僕はさっそく新しい学長へ挨拶にうかがいました。

   新学長に「ご専門は?」とたずねると、後期ローマ帝国だと言われたので、僕が「ディオクレティアヌス帝の時代ですよね。テトラルキア(四分割統治)の」というと目を丸くされました。「日本のビジネスパーソンにはたくさん会ったけれど、そんなことを言った人は貴方しかいない」とご機嫌になられて、すっかり親しくなりました。カレッジの食堂でご馳走になったり、僕がロンドンを離れる際に会社の会議室で行ったささやかなさよならパーティーにもわざわざ足を運んでくれました。

   このように共通テキストは人生を楽しくしてくれるものなのです。興味があればいろいろなことに首を突っ込み、たくさんのことを知っていれば、ひょっとしたら仕事の上でも役に立つことがあるかもしれない。ただ、かりに役に立たなくても、好きなことやったのですから、それでもともとです。

   仕事に役立てようと思って本を読んでも、なかなか「当たり!」とはいきません。ためにする勉強ではなく、好きなことを勉強して、それで当たればいいし、当たらなくても好きなことだからよし、と考えるべきです。キーブルカレッジの学長も、自分の専門を理解してくれる人と話すだけで楽しい、そう思っていたのだと思います。

出口治明
出口 治明(でぐち・はるあき)
ライフネット生命保険株式会社創業者。1948年三重県生まれ。京都大学卒業後、1972年に日本生命保険相互会社入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを歴任。2008年、ライフネット生命保険株式会社を開業。著書に『生命保険とのつき合い方』(岩波新書)、『働く君に伝えたい「お金」の教養--人生を変える5つの特別講義』など。
2018年1月から、立命館アジア太平洋大学学長、学校法人立命館副総長。
姉妹サイト