「叱れない上司」なぜ生まれた ゆとりに帰せられないその理由

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

「正しく叱る技術」を

   私がそんな話を語って聞かせると、Y社長は、

「私もほとんど趣味サークルの延長のような企業に勤めて、その後独立したので上司らしい上司に仕えたことはありません。今は社長なので、部下が言ったとおりに動かなかったりすると、怒鳴ったり厳しく叱責することもありますが、確かに正しい叱り方というものは自分でも分かっていないのかもしれません」

と率直に認めました。Y社長も、やはり教授が言うところの「ベンチャー企業を一定レベル以上に成長させることができない経営者」なのでしょうか。コラムは、解決のためにはまず経営者自身が「正しく叱る技術」を身に付けることである、と結ばれていました。

   「部下は上司の背を見て育つ」とは、今も昔も変わらぬ真理です。中小・ベンチャーでは社長といえども社員にとって上司。私がこれまで見てきた多くのベンチャー企業で、「管理者が育たない」という社長のお悩みの根本原因が当の社長自身の言動にあったということも多く、大学教授の見方は至極まっとうだと思われます。

   半面、組織のトップとして自信とプライドに満ちた社長の言動を変えさせるのは至難の業でもあります。大学教授は机上の分析でいとも簡単に対策を処方してくれますが、現実はそう甘くはありません。

   私の話に、「上場を目指すためには経営のかじ取りだけでなく、経営者としての資質変革も求められるのですね」と感想を口にしたY社長。上場という明確な目標を前にした経営者として、きっと高く厚い壁を乗り越えていかれるだろうと思いました。(大関暁夫)

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト