若き成功者たちが語る失敗体験 どん底で見つけた再起の芽とは

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

俗心に操られた起業は

「とにかく社内外からの批判を受け入れること、それが経営者として成長するための原点です。仕事が減ったとか、有能な社員が辞めたとか、批判が形として現れたすべての原因は社長自身にあるという『社長責任論』を自分の中で徹底すること。そして、事あるごとに自らの起業原点に立ち返る機会を作ることです。そうすることで、H社長がお話しされたような『社長になりたかっただけ』『お金儲けがしたかっただけ』という入口での誤りや、K社長のような、起業時点での思いを忘れたがための過ちに、思いを致すことができるのです。私の周囲にも、そこに気づくことなく廃業した起業家仲間が実に多いのです」

   私自身、若い起業家の方々とお話しする機会に時折感じたのが、やはり「この若い経営者は何がしたいのだろうか」という疑問でした。彼らから共通して聞こえてくるのが、「会社を大きくしたい」「目標は上場」という類の言葉なのです。それらの言葉の裏には、3人の登壇者が戒めるような、「大きい会社の社長として名を馳せたい」とか「上場して莫大な創業者利益を得たい」といった俗な功名心が見え隠れします。そういう彼らがその後どうなったのかといえば、自ら思い描いたようにはうまくいっていないケースがほとんどなのです。

   俗心に操られた起業は成功を遠ざける――この企業カンファレンスで聞いた話は、失敗を経て成功へと導いた起業家だからこそ語れる、貴重な経験談であると思いました。私の起業セミナーでも、「起業の心構え」の一つとして加えさせてもらうことにします。(大関暁夫)

大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト