この時期、要注意! 「なんとなく合わないから」離職につける薬は

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   ゴールデンウィーク明けに元気な新入社員の顔を見るのを楽しみにしていた。

   新入社員のA君は、社が久々に採用した期待の新人だった。「来てもらってよかった」とB課長は本音でそう思っている。採用コストもここ数年、上昇の一途だ。その中でやっとつかんだ有望な新入社員。人間関係良し。仕事の態度良し。B課長、GWに家でくつろぎながら、A君の早期の戦力化という次なる目標に向かって心を砕いていた。

   しかし――。

ハイリスク期間を乗り切るには

この仕事、なんとなく合わない気がする
この仕事、なんとなく合わない気がする

   A君は出社せず、届いたのは「退職願」だった。B課長は慰留に努めたが、A君は首を縦に振らない。退社理由は「なんとなく、合わないんです」。

   「五月病」の典型である。

   五月病とは、ゴールデンウィーク明けに出社拒否などを伴う、うつ状態などを指す。最近では新入社員研修明けにも見られ、それを六月病ともいう。厳密な定義はない。

   「昔軍隊、今会社」という言葉があった。かつて新兵が上官に「軍靴が足に合いません」と訴えると「馬鹿者、足を靴に合わせろ」と怒鳴られたという。会社でも軍体調がまかり通った時代があった。現代ではこんな言葉を使おうものなら「パワハラ」と受け取られるリスク大だ。

   むろん会社を辞めたからといって生きていけない時代ではない。しかし、今や「自分に合うこと」を優先して職場や会社を探す人々が増えている。

   新入社員が新しい環境に馴染むまでの期間は、どうしても不適応が発生しやすい。この期間をハイリスク期間という。このハイリスク期間を乗り切り、社会人として仕事をする環境に適応するには、どうすればいいのだろうか? 軍隊の流儀でも、我慢しているうちに「靴の皮が伸びて、足に馴染んできた」といこともなくはない。

   時代は変われども、忍耐、我慢が時には不可欠だ。が、そのために周囲の人間はどう対応すればいいのだろうか。3つのポイントを挙げてみたい。

佐藤隆(さとう・たかし)
現在、「総合心理教育研究所」主宰。グロービス経営大学院教授。カナダストレス研究所研究員。臨床心理学や精神保健学などを専攻。これまでに、東海大学短期大学部の学科長などを務め、学術活動だけでなく、多数の企業の管理職向け研修にも携わる。著書に『ストレスと上手につき合う法』『職場のメンタルヘルス実践ガイド』など多数。
姉妹サイト