痛感する企業承継の難しさ 経営者は誰を最優先に考えるべきか

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!
「我々がいろいろな場面で手本にする名経営者なのに、残念過ぎます」

   企業コンサルタントや士業の人たちが集まる情報交換会での話題は、セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長兼CEO辞任の件で持ちきりでした。

「不徳のいたすところ」

経営のバトンを渡す難しさ
経営のバトンを渡す難しさ

   鈴木会長は、自身が会長を兼務するセブン‐イレブン・ジャパン社長人事の押し込みに失敗し、自らが退任をせざるを得ない状況に追い込まれました。御歳83歳。38年の長きにわたり、社長、会長として実権を揮ってきたカリスマ経営者のあまりも残念な引き際、という印象が強かったようです。

   中でも皆さんの耳に残ったのは退任会見での最後の質問、「後継を育てられなかったのか?」に対する答え、「不徳のいたすところだ」だったようです。参加者それぞれが、経営の最大の課題とも言える事業承継について様々な思いを語っていました。

   専門家らしい、実に興味深い意見が多かったので紹介します。

   ベテラン会計士H氏。

「名経営者の後継なんて所詮無理。鈴木氏がお気の毒だったのはオーナーではないということ。優秀であるがために長く実権者のイスに座り続けることで、自ら引くに引けない状況を作ってしまった。名経営者ゆえの苦悩であったと思う」

   社会保険労務士I氏。

「マネジメントと事業承継は全く別の能力が求められるのではないだろうか。先頭に立って指揮を執る力と、人に任せる力。鈴木氏は人に任せずにやってきたからこそこれまでの成功があるわけで、事業承継に求められる、人に任せる力とはある意味でトレードオフの関係にあると思う。名経営者ゆえの結末という意見に私も同意する」
大関暁夫(おおぜき・あけお)
スタジオ02代表。銀行支店長、上場ベンチャー企業役員などを歴任。企業コンサルティングと事業オーナー(複合ランドリービジネス、外食産業“青山カレー工房”“熊谷かれーぱん”)の二足の草鞋で多忙な日々を過ごす。近著に「できる人だけが知っている仕事のコツと法則51」(エレファントブックス)。連載執筆にあたり経営者から若手に至るまで、仕事の悩みを募集中。趣味は70年代洋楽と中央競馬。ブログ「熊谷の社長日記」はBLOGOSにも掲載中。
姉妹サイト