先週登場した私の銀行時代の上司Fさんの、企業経営、特に事業承継の参考になりそうなエピソードをもうひとつお話しておきます。
銀行役員退任後の上場企業Y社社長時代のお話です。Fさんは、カリスマ創業家社長体制から一転、企業の長期発展に向け企業風土を変えるべくサラリーマン社長へのバトンタッチのつなぎ役を見事に果たされたという点で、非常に稀有な振る舞いをされました。
先代と2代目の間に入って実権の譲渡に腐心
Y社は戦後の急成長企業にありがちな、創業社長の超ワンマン体制が長らく続いていました。当然問題は、後継へのバトンタッチです。自身は80歳半ばを過ぎ体調不安からようやく会長に退き、長男への社長継承。しかし、社内の実質最終決裁者としての存在は変わることなく、院政と言える状態が長らく続いていました。Fさんは、2代目社長の後見人的役割を期待されてE社に移り、先代と2代目の間に入って実権の譲渡に腐心していました。
そんなある種の格闘の途上で、会長が逝去されます。ところが、2代目は目の上のタンコブが取れて、いよいよ自分のカラーを出すべく張り切ってやっていかれるのではないか、そんな周囲の予想に反し、逆に創業者の後ろ盾がなくなった不安とプレッシャーからか、会長逝去を境に体調が思わしくない状況に陥ってしまったのです。
その後2代目は、業務に携われない日も徐々に増えて会社経営にも支障が出始め、事態は予想もしなかった展開に。ほどなく2代目はリタイヤを余儀なくされ、3代目が社内にいるものの、まだまだ年齢的に若く上場企業の社長を務めるのは荷が重いと、重責は思いがけずFさんに回ってきました。2代目は自身の力不足を詫びつつ、Fさんに後を託しました。
「先代は素晴らしい起業家でしたが、彼がつくった権力一極集中の企業文化は社員の自立性を失わせ、イエスマンの山を築きました。このままでは会社の将来が不安です。2代目ととして存在感を示せなかった私に、これを変えることは難しい。いずれの日にか3代目が会社を率いることになるかもしれないその時までの間、外の企業文化を知るFさんの力で、何とか皆で会社を動かす社風に変え、未来永劫発展を望める企業にして欲しいのです」