女子サッカー日本代表「なでしこジャパン」がオリンピックアジア代表最終予選で、出場6チーム中上位2位までに入れず、オリンピック出場権を逃しました。
「なでしこジャパン」といえば、2011年のワールドカップで悲願の初優勝を果たして世界の頂点を極めた実績をはじめ、12年のロンドン・オリンピック、昨15年のワールドカップでは連続で銀メダルを獲得してきた、アジアでは敵なしの存在だったはずです。それが今回は、初戦からの3試合が2敗1引き分けという信じられない状況での予選敗退決定。
隆盛を極めた企業が一転奈落の底へ
サッカーの専門的なことは存じ上げませんが、今回の敗退は11年のワールドカップでMVPに輝き、昨年まで代表チームの精神的支柱として存在感を保ってきた澤穂希選手の引退が大きく影響したのではないかという、複数の評論家や報道機関の指摘が気になりました。確かに初戦敗戦の後、チームの立て直しがきかずに、これまでの実績から考えれば当然勝てるであろう相手から勝ち星を奪うことができなかった裏には、危機に直面して「気持ち」の面での支えを失い、個々がバラバラになりチームが迷走した状況がうかがわれます。
ある報道によれば、輝かしい実績に導いたのは、当時のキャプテン澤選手の「苦しい時は、自分の背中についてこい」という姿勢だったと言います。さらに報道では、今回キャプテンを務めた宮間あや選手には、自分にも他人にも人一倍の厳しさをもってチームを引っ張ったものの、精神的支柱になりうる何かが欠けていた、といった趣旨の指摘も。一連の報道に、隆盛を極めた企業が一転奈落の底へ、そんな企業経営にも相通じるものを感じました。
00年代半ばのことです。世間がようやく金融危機を脱し、業種によっては業績に上向き傾向が出始めた頃。不動産業界には、明らかにミニバブル期が到来していました。旧知の仲で不動産会社C社勤務のMさん。業界がミニバブルに踊る中、都心のオフィスビル一棟売買などで実績を上げ、年収が一気に跳ね上がったと喜んでいました。