陥ってはならない「ロダン・ストレス」の罠 【職場のストレス大解剖】

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   ハイパーチェンジの時代は、情報過多の時代です。

   「よく状況を見極め、思考せよ」と教えられます。ここに、ストレス学では「思考の罠が存在する」ことになります。

   彫刻の父、ロダンの「考える人」はあまりにも有名です。デカルトも、「われ思う、ゆえにわれあり」という有名な言葉を残していますね。

まるでロダンの「考える人」

ストレスを高める思考パターンとは?
ストレスを高める思考パターンとは?

   ビジネスパーソンの重要な能力の一つにロジカルシンキングがあります。「考えること」は、高等な頭脳を与えられた人間の特徴です。逆にこの頭脳がストレスを高めもします。

   ストレス反応には、ストレスが無いのに「ある」と答える場合があります。「いやー、参った。日曜日なのに、接待。ゴルフだよ。ストレスだらけだよ」と言いつつ、顔は、うれしそうにイソイソしている場合などです。逆に「ゴルフは好きだから、日曜の接待でもかまいません」と答えて、顔にペーソスがにじんでいる場合もあるでしょう。

   ストレスチェックの目的は、自ら気づいて対処につなげることです。だから「あるのか」「無いのか」に、ただしく気づくことが不可欠です。気づくためには「考えなさい」と言われます。

   まるでロダンの「考える人」のように考ること自体は問題ありませんが、ストレスを高める思考パターンをしてしまうことがあります。わたくしは、このストレスを高めてしまう思考パターンを「ロダンストレス」と呼んでいます。ただ、これには、自身を苦しめるような「悪いロダンストレス」と、思考の回路を少し変えることにより、自己の成長にも結びつく「良いロダンストレス」とがあります。

悪循環を断ち切るための「5つの思考パターン」

   それでは、悪いロダンストレスの見極め方はどうすればいいのでしょうか。 かつてうつになった方々の最初のシグナルで多いのが、入眠困難です。これに気づいたときは直ちに、次に挙げる5つの思考パターンを実践してみましょう。

   (1)事実を把握する(多くは事実ではないことを事実と考えている)

   (2)ペンと紙を使って考える(一晩中、堂々巡りを避けるため)

   (3)デジタル思考(理性脳を使用する)

   (4)分割思考(過度な不安の軽減のため)

   (5)60点合格主義(完璧思考から脱出のため)

   精神分析学のフロイトは、われわれの精神を健康に保つ方法として「人を愛し、仕事を愛せよ」と語っています。理性脳で5つの思考パターンを実践し、周囲の人々に愛をふりまきつつ、悪いロダンストレスを乗り切りましょう。(佐藤隆)

佐藤隆(さとう・たかし)
現在、「総合心理教育研究所」主宰。グロービス経営大学院教授。カナダストレス研究所研究員。臨床心理学や精神保健学などを専攻。これまでに、東海大学短期大学部の学科長などを務め、学術活動だけでなく、多数の企業の管理職向け研修にも携わる。著書に『ストレスと上手につき合う法』『職場のメンタルヘルス実践ガイド』など多数。
姉妹サイト