ありがたいことに、今(2016)年1~2月にかけて2冊の新刊が出ることになり、ゲラチェックに追われています。「ゲラ」とは「ゲラ刷り」の略で、Wordなどで筆者が作成した本文を、特定のソフトを使って本用のデザインに落とし込んだもの。いざ、本の形になってみると、Wordで書いたものとは、全く印象が違うことに驚きます。「この一文は長過ぎるかも」とか、「ちょっと太字が多すぎるかなぁ」など、直したい部分もたくさん出てくるのです。
出版社さんから「ゲラ刷り」が紙で送られてくるときには、同時に「校正さんのチェックコメント」もついてきます。「校正さん」は、誤字脱字や表現の矛盾点をチェックし、編集さんを通して、著者に指摘するのが仕事。その仕事ぶりには毎回、感動します。
「前のページの主張と矛盾しませんか?」
「『~~して欲しい』と『~~してほしい』が混在しています」「ここで引用しているデータ、正式名称は何でしょうか」「引用している欧米圏の作家名、・(ナカグロ)か=(ダブルハイフン)、どちらに統一しますか?」・・・校正さんがゲラに書き込むコメントには、いずれもハッとさせられます。
誤字脱字や表記ゆれは、私も事前チェックをしますが、どうしてもなくなりません(情けない・・・)。そのすべてを、校正さんは細かくチェックし、発見、指摘してくれるのです。「この部分、前のページの主張と矛盾しませんか?」など、冷静に分析してくれることも。
校正業界には、女性も多いそうです。社内に部署があることもありますが、別会社や、フリーランスの校正さんに委託するケースもあるとか。考えてみれば、校正さんは、編集さんの次に、筆者の文章を読む人です。編集はもちろん、最初の原稿に「ここはこうしたほうがいいのでは」とアドバイスをするのが仕事。
内容そのものへの助言がほとんどです。企画段階から、一緒にお仕事をしているので、書籍の内容に興味をもってくれるのは(当然といえば)当然。だからこそ『アツい』助言をくれるわけです。対して校正さんは、私の書籍テーマに、もともと関心があるわけではない(ことも多い)でしょう。それほど興味がないテーマでも、200ページ以上ある原稿にじっくり目を通し、文字と向き合わなくてはなりません。