テクノ機器の急速な進化により、時代は変革され、まさしく「ハイパーチェンジ」の時代です。かつて日本海海戦で、戦艦三笠を旗艦とする大日本帝国艦隊が、世界最強のバルチック艦隊に大勝しました。秋山真之の「T字戦法」が功を奏しました。その時の電文が「天気晴朗なれども、波高し」です。
現代社会も、人工知能、ビッグデータ、ソーシャルコミュニケーション等々の「テクノベンチャー」により、職場構造そのものが急速に変化しています。まさしく「波高し」です。ストレスは、平時よりも変革時に大きくなります。そういう意味で「天気晴朗なれどストレス高し」の時代です。ハイパーチェンジの職場をいかに生きるか?が、ストレス対処法の革新となります。
「予測不能および目新しさ」が今後の特徴
このような時代を生き抜く若きビジネスパーソンに求められるのは、宮本武蔵的生き方です。急速に職場の仕事内容が激変すると、今まで培ってきたスキルやキャリアの価値が減じることも考えられます。40年も鍛えたベテランの技が、ある日、人工知能にかわられることも想定されます。ビジネスパーソンも組織も「シフトラーニング」が必携となります。
佐々木小次郎を打ち負かしたのは、武蔵の二刀流です。現代風に考える筆者の独断を許していただければ、もう小手先のストレス解消法やコーピングでは勝ち目がありません。しっかりとしたゴール(目的)を定め、仕事にバリュー(価値観)を見出していく必要があります。
一つの専門性だけでは、ハイパーチェンジの時代は、足りません。武蔵のごとく、さらにもう一つの専門性を磨いておく必要があります。