コミュニケーションは量が質をつくる
私が見てきた中小企業経営者、特にオーナー経営者の多くに共通して一番できていないことが、この「守・破・離」における「守」から「破」への移行です。自身の教えを守らせることはたいていの経営者が手掛けますが、「そろそろ君自身のやり方でやってごらん」とはなかなか言えないのです。「私の言うとおりにやっていればいい、それが一番間違いないのだから」、それでは部下が大きくは育たないのです。「委譲」が組織を強くする、そんなことを痛感させられる思いです。
ではなぜ、原監督は「委譲」の決断が容易にできたのでしょう。原監督をめぐる報道で今年も目を引くのは、選手たちが監督をして「魔法の言葉使い」と口をそろえるそのコミュニケーション力の高さです。その裏にあるのは、「コミュニケーションは量が質をつくる」というコミュニケーションの大原則を地で行く日常生活にあります。
選手の合宿所に夫人と共に住み込み生活をして「これ以上密な、報・連・相はない」と選手に言わしめるほどのコミュニケーション量は、まんまコミュニケーション力として活きているのです。そしてこの確固たる双方向コミュニケーションの存在こそが、「委譲」を支える自信につながっていることは間違いないのです。