ストレスって「ゆうれい」と同じ? 新制度で「チェック」する対象の「正体」

全国の工務店を掲載し、最も多くの地域密着型工務店を紹介しています

   皆さん、いよいよ(2015年)12月1日より「ストレスチェック制度」が始まりましたね。50人以上の社員がいれば、ある日、人事部より「○○さん、ストレスチェック受けてね」といった通知が来ます。その時「えっ、俺知らねえ、何それ?」なんて言わず、本稿をよく読んでおいてくださいね。

   今回は、この「チェック」の対象の「ストレスの正体」について考えてみましょう。いろんなストレスを測定する機器が出ていますね。ストレスを感じると体に反応が出ます。イライラしたり、血圧が上昇したり、心臓がドキドキしたり、またストレスホルモンとよばれるコルチゾールが血中に増えてきます。

心理的負荷の程度を把握する検査

ストレスの正体とは・・・
ストレスの正体とは・・・

   この反応を利用して、脳波計や加速度脈波計、唾液から測定する方法などが考えられています。

   「それじゃあ、ストレスチェックは血圧検査でいいじゃないか」という人がいるかもしれません。

   しかし、皆さん、身体の反応を把握するストレスは前述した測定機器で把握できますが、ストレスの正体はそう簡単ではありません。

   義務化されたストレスチェックは、「心理的負荷の程度を把握する検査」だからです。

   世界のストレス研究のトップはストレス学の父、ハンス セリエ博士が創立した「カナダストレス研究所」なんです。私が、ここに勉強に行った時に、所長のアール博士がニコニコしながら「君、ストレスって、ゆうれいと同じだよ」って教えてもらいました。なんで「ゆうれい」でしょうか?

佐藤隆(さとう・たかし)
現在、「総合心理教育研究所」主宰。グロービス経営大学院教授。カナダストレス研究所研究員。臨床心理学や精神保健学などを専攻。これまでに、東海大学短期大学部の学科長などを務め、学術活動だけでなく、多数の企業の管理職向け研修にも携わる。著書に『ストレスと上手につき合う法』『職場のメンタルヘルス実践ガイド』など多数。
姉妹サイト