面接なんて「話、盛ればいいから大丈夫」 そんな就活生はバレバレです

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   経団連が、「2016年度の就活は6月1日に解禁」することを正式に発表しました(2015年12月7日)。

   そもそも解禁に何の意味があるのかとか、人を雇うのになんで期日決められてるんだとか、外資系なんかは20年前から解禁日とか気にしてないとか、いろいろありますが、来年就活をする学生にとっては死活問題です。

   現在、多くの大学生と会う事業をしているのですが、彼らの関心事はなによりも「就活」です。その話をしていると、面接で話を「盛る」ことができるから大丈夫ですよね?みたいな事を言う人がいます。

   私は、就活の面接官をやったこともありますし、大学生と話す回数も多いです。その経験から言って、「上記の様なことを言っている人は、だいたい駄目」と断言できます。

   駄目な理由は簡単です。「話がつまらないから」。

いろいろな経験をしている人であれば・・・

バレてますよ
バレてますよ

   人生経験も読書量も少ない作者が書いた漫画や小説の舞台が、学校かゲームの世界ばっかりになるように、経験が少ない人が「盛った」話は、いつも同じような内容になります。

   そして、1日に5人も10人も面接していると、下手するとほぼ同じ内容を1日に3回とか聞かされることになります。

   そうすると面接官は、「そうなんだ。なるほどねー」とにこにこしながら、心の中で「嘘でもいいからもっと面白い話をしてくれよ」思ってしまうわけです。

   いろいろな経験をしている人であれば面白い「盛った」話をしてくれたり、面接官が聞きたいようなことを「盛って」話してくれたりするのですが、「面接で話を『盛る』ことができるから大丈夫ですよね?」みたいなことを聞いちゃう人は、残念ながらその才能はあまりないので、「盛って」も面接官の興味をひかないのです。

   ちなみに、カンボジアで面接をすると、上記とは全く別の次元で恐怖のどん底に突き落とされます。

   研修プログラム・サムライカレープロジェクトでは、大学生の研修生に「カレー屋のスタッフを雇え」というミッションが下ることもあるのですが、そこでの面接で、想定外の事が起こり続けるのです。

森山たつを
海外就職研究家。米系IT企業に7年、日系大手製造業に2年勤務後、ビジネスクラスで1年間世界一周の旅に出る。帰国して日系IT企業で2年勤務後、アジア7か国で就職活動をした経験から「アジア海外就職」を多くの人と伝えている。著書に「アジア転職読本」(翔泳社)「はじめてのアジア海外就職」(さんこう社)がある。また、電子書籍「ビジネスクラスのバックパッカー もりぞお世界一周紀行」を連続刊行中。ツイッター @mota2008Google+、ブログ「もりぞお海外研究所
姉妹サイト