ストレスチェックが「藪蛇」に? そうならないタメに必要なコト

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   「崩壊する職場。居酒屋だけが本音を語れる場でいいのか?」と思いたくなるほど、「今、職場が崩れていく・・・」と多くのメンタルヘルス専門家は危機感をもち、警笛を鳴らし続けている。

   現在、「うつ病」は大きく増加し、推定であるが、メンタル不調を含めると500万人位の方々が苦しんでいるといわれる。なんと東京都の人口の半分近くが「うつ病」で苦しんでいることになる。異常な数だ。

酒席の話題に「うつ病」

休まないし、遅刻もしないが・・・
休まないし、遅刻もしないが・・・

   働く人々の、精神障害による労働災害も労災請求件数は2014年1456件で10年前の2.2倍、認定件数は497件で同じく3倍以上に激増中だ。過去最多である。パワハラや労働相談も最悪状態だ。

   赤いネオンが闇に揺れる駅前のヤキトリ屋台の煙とにおいが、1日のビジネスパーソンの「心の疲れ」を癒すはずだった。しかし、近頃見かける居酒屋のビジネスパーソンたちは元気がない。そこでの会話は、「うつ病」の話が少なくない。例えば「●●君がうつ病らしい」とぽつりと言う。聴いていたもう1人も「▲▲部長も、様子がおかしい」とこたえる。こんな話が酒席の話題にのぼっているのだ。

   会社にとって大事な社員が「うつ病」になっていく。何とかしないといけない。

   行政も、会社も、個人もこの状況に手をこまねいているわけではない。良くしようと努力している。しかし、なかなか効果としては見られない。国も黙っていない。2014年6月に労働安全衛生法が改正され、50人以上の従業員の企業で「ストレスチェック」が義務化された。15年12月1日より施行される。

   だが、これもうまく活用しないと藪蛇だ。

社員が「休まず、遅れず、働かず」になってしまう?

   ストレスチェック導入のキーパーソンは、あなたの会社の人事部長だ。

   よく理解している人事部長がいる一方、何度話して聞かせてもわからない部長もたまにいる。

   こんな部長には、「時代は急速にチェンジしています。会社がストレスチェック導入の前に、しなければならないのは、あなたの頭のチェンジです」と言いたくなる。

   まず、「なぜ、ストレスチェックが義務化されたのか、どのようにしたら良いのかが、しっかりと理解されていなければいけない」のだ。

   「何のためにストレスチェックを導入するのですか?そのストレスチェックは心の健康のためだけでなく、生産性や人材育成にも効果的ですか?

   ストレスチェックを実施すれば、うつ病の社員や、精神疾患による休職者は減りますか?

   そして、何より社員が元気になりますか?ストレスチェックをしたら、うつ病に仕立て上げられるのがイヤで、『休まず、遅れず、働かず』の社員が増えてきた会社をいくつも見てきました。こんな心配はありませんか?」

   あなたの会社の人事部長は、これにしっかりと答えられるか?

   原則論になるが、まず、社員の「メンタルヘルス対策」のためには、経営者、人事部長らが「社員の健康を守りながら、業績をあげる」という不退転の決意が不可欠なのだ。(佐藤隆)

佐藤隆(さとう・たかし)
現在、「総合心理教育研究所」主宰。グロービス経営大学院教授。カナダストレス研究所研究員。臨床心理学や精神保健学などを専攻。これまでに、東海大学短期大学部の学科長などを務め、学術活動だけでなく、多数の企業の管理職向け研修にも携わる。著書に『ストレスと上手につき合う法』『職場のメンタルヘルス実践ガイド』など多数。
姉妹サイト