経団連の指針では、来(2016)年から、面接の「解禁時期」が「4年生の8月」から「6月」へと早まる見通し。ここ数年で、コロコロと変わるスケジュールに混乱する現場からは、「そろそろ新卒一括採用の仕組み自体を、見直したほうがよいのでは」との意見も、目立ってきている。
「経済同友会」の小林喜光・代表幹事は15年11月12日、記者会見で「必要な時に必要な人を採るのは、世界の常識」と発言。続けて、現在の「新卒一括採用」ではない「通年採用へのステップとして、もっと知恵が出ないものか」とコメントした。
「一括採用」へ怒りの声
ツイッターでは、学生らしきアカウントが、「就活めんどくさいなぁ。新卒一括採用がイヤ。入るのは1社なのに、複数社同時期に面接して、いくつも内定をとるシステムのどこに合理性があるんだか・・・。しかも、かなりの金も時間もかかる。もったいねぇ!」とか、「面接に手応えないし、落ちてるわwwww日本の新卒一括採用っていうクソシステム」など、怒りのつぶやきをしているのが見つかる。こうした若手の声は、定期的に盛り上がるようだ。
企業のなかには、採用改革を進める向きもある。楽天では、15年1月から、開発職の採用で「新卒採用の枠組み」を廃止し、新卒・中途採用の「通年採用」を開始することを決定した。多様な価値観を持つエンジニアを、世界各国から採用するためだ。楽天は「これにより、より多くの優秀なエンジニアが集まることを期待しています」とコメントしている。
通年採用で、競争が激化する可能性もある。ツイッターでは、「新卒一括採用を非難しまくる人には是非その良さを考えてみてほしい。構造問題とは別にして。僕はアメリカのような実力実績主義にぶちこまれるのは正直怖い」という、若者からの投稿もあった。