民主党が死んだ日 「安保法案」騒動で露呈したコト

糖の吸収を抑える、腸の環境を整える富士フイルムのサプリ!

   2015年9月19日未明、安保法案が参院本会議にて採決され、良くも悪くも日本の安全保障体制は大きく転換されることとなった。ところで当日、「山本太郎と仲間たち」の山本太郎代表が「今日という日は自民党が死んだ日だ」と言ったそうだが、実は筆者は、死んだのは自民でも公明でもなく、野党第一党の民主党の方だと考えている。いい機会なので、簡単に説明しておこう。


   近年、選挙の趨勢を決定づけるのは都市部無党派層の動向だと言われている。農協や漁協に加入せず、特定のイデオロギーも持たず、都市で勤め人として働く現役世代の面々をイメージしてもらいたい。恐らく読者の9割はそういう人ではないだろうか(もちろん筆者もその一人)。


「無党派層の支持」の動向

安保関連法が成立した
安保関連法が成立した

   彼らは戦後日本を支えてきた中央から地方へのバラマキや、農協などの1次産業の持つ既得権、高齢者偏重の社会保障といったものに根強い不満を抱えていて、そうしたものに積極的にメスを入れようとする構造改革を強く支持する傾向がある。


   「構造改革の推進」を旗印に掲げた小泉政権は、そうした都市部無党派層を取り込むことで5年にわたる長期安定政権を確立した。無党派層という名の『勝利の女神』を味方にしたわけだ。「自民党をぶっ壊す」が氏のキャッチフレーズだったが、もともと自民の伝統的支持基盤である1次産業就業者は長期減少傾向にあり、既に壊れていた自民党に新たな支持基盤を取り込んだと言うべきだろう。


   ただ、小泉さんの後継者たちは、その構図があまり分かってはいなかったようだ。安倍さんも総理1期目は御多分に漏れず、郵政民営化反対派の復党を許し、無党派層の支持を大きく失っている。きわめつけは麻生総理(当時、現蔵相)の「自分は郵政民営化に賛成じゃなかった」発言で、これで無党派層は完全に自民党に見切りをつけることとなった(*メモ1)。


   当然だろう。彼ら無党派層は別にイデオロギーなんてものとは無縁であり、その都度、自らのスタンスに最も近い政党を支持するだけの話だから。


   そうして、次に女神の祝福を受けることとなったのは、野党第一党である民主党だった。もう忘れている人も多いと思うが、もともと民主党というのは都市部の無党派層を意識して結成された政党であり、郵政民営化を含む構造改革の必要性を明言する政党だった。麻生自民が守旧的である以上はこちらに票が集まるのは当然だ。


   しかし、民主党もまた軸足が定まらずに漂流することになる。鳩山、菅という「よりによって一番構造改革の重要性を分かってなさそうなトップ」が2代続いたことでガタガタになり、暇になってから一生懸命勉強してなんとなく改革の必要性が分かり始めていた安倍さんにリターンマッチで完敗。わずか3年で日本を取り戻されることとなった。


人事コンサルティング「Joe's Labo」代表。1973年生まれ。東京大学法学部卒業後、富士通入社。2004年独立。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見を各種経済誌やメディアで発信し続けている。06年に出版した『若者はなぜ3年で辞めるのか?』は2、30代ビジネスパーソンの強い支持を受け、40万部を超えるベストセラーに。08年発売の続編『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか-アウトサイダーの時代』も15万部を越えるヒット。ブログ:Joe's Labo
姉妹サイト