学生と企業・大学間ですれ違いも
推薦枠というからには、出す企業側は、専願を想定しています。つまり、内定が出た時点で、就活終了。他社の選考は受けないことが大前提。もし仮に他社内定が出てもそちらを辞退して当たり前。
ところが、この専願を理解しない学生がそれなりにいます。
「大学受験の推薦入試と同じ、受けるだけ受けてもいいんですよね?」
大学の推薦入試も本来は専願ですが、昔に比べ、かなり基準が甘くなっています。その悪影響が就活に出てしまっています。
ここでトラブルになると、大学にとって企業からの推薦枠が減ることになります。そのため、学生が推薦枠で志望する場合は、2度、3度と専願であることを繰り返し強調するとか。
それでも、土壇場で推薦枠を辞退する学生もいるわけで、この辺、苦労が絶えません。