就活暴走「バカ親」批判を超えて この「一手間」が親子を救う

建築予定地やご希望の地域の工務店へ一括無料資料請求

   今日のテーマは「困った親」です。「マイナビ15年卒就職モニター調査」(2014年1月実施)によると、親・親族の意見が影響したとの回答は44.3%(「影響がある」11.3%、「少しは影響がある」34.0%)。ほぼ半数が「影響する」と回答しています。

   「就職活動に際して、親・親族に望む協力」の項目では、交通費など金銭的援助38.2%、自己分析への協力11.8%、企業選択のアドバイス8.5%など具体的な内容が上位に来ています。

2位は「特に何も望まない」18.5%

心配なのよ・・・
心配なのよ・・・

   ここで注目したいのは、こうした具体的なものだけでなく、2位に「特に何も望まない」18.5%、4位に「余計な口出しをしない」10.8%と後ろ向きのものが入っていることです。

   この背景には、親の暴走、特に母親が大きな存在になっています。では、「就活暴走親」とはどんな存在なのでしょうか?

   親が就活において、ある程度の影響力を持ったプレーヤーとなったのは就職氷河期の2000年代から。「読売ウイークリー」2006年6月18日号には親子就活の特集が組まれていますし、以降毎年、親と就活の関連記事はどこかの雑誌で必ず掲載されるようになりました。最近だと、週刊新潮15年7月09日号で「30年前の常識は通じない!ご両親のための『就活』最新ガイド」が掲載されました。

   週刊誌や新聞だけではありません。就活生に欠かせないツール、就活ナビでも、マイナビは「親子就活講座」、日経就職ナビは「保護者版」、あさがくナビ(朝日学情ナビ)は「親カツ!!」と題する親向けページをそれぞれ開設しています。

   このうち、マイナビは、3月に「保護者のための就職活動勉強会 inマイナビ就職MEGA EXPO」を開催。

   入場料5000円と、それなりの額がかかるにもかかわらず、来場者数は「100人以上」(中日新聞3月31日)。

石渡嶺司(いしわたり・れいじ)
1975年生まれ。東洋大学社会学部卒業。2003年からライター・大学ジャーナリストとして活動、現在に至る。大学のオープンキャンパスには「高校の進路の関係者」、就職・採用関連では「報道関係者」と言い張り出没、小ネタを拾うのが趣味兼仕事。主な著書に『就活のバカヤロー』『就活のコノヤロー』(光文社)、『300円就活 面接編』(角川書店)など多数。
姉妹サイト