ワーキングマザーが「モヤっ」とする時 これが本当の「小1の壁」

富士フイルムが開発した糖の吸収を抑えるサプリが500円+税で

   真新しいランドセルを背負った新小学1年生の姿にも、見慣れてきた頃。元気に通学・下校する様子は、とても微笑ましいですね。ところで、みなさんは、小1のお子さんをもつ「働くお母さん」たちがぶつかる、ある問題はご存じでしょうか。

   それは「小1の壁」として知られています。ワーキングマザーたちは、子供が小学校に上がるまでは、就業時間に合わせて「19時過ぎまで」など、延長保育サービスのある保育園を利用するのが一般的。ですが、小学校では、15時頃に授業が終わってしまいます。いわゆる「学童保育」もありますが、「延長保育」はないのが通例。18時には閉まってしまうため、ワーキングマザーたちは、「小学生になった我が子を、一体どこに預ければいいの!?」と、悩んでしまうのですね。が、実はこの問題、「保育時間」だけのお話ではなく、もっと根深いというのが、今回のテーマです。

苦肉の策で塾へ通わせる親も

小学校にあがっても・・・
小学校にあがっても・・・

   知人のワーキングマザー(Kさん)は言います。

「娘が小学校に上がる時、預かり時間が長い学童(保育クラブ)があると聞いて、他の市に引っ越したんですよ。うちの会社では、『時短』が認められるのは、子供が小学校に上がるまで。それ以降は残業もあるし、子供を預ける場所がないんです」(Kさん)

   彼女が勤める大手企業のように、お子さんが小学校に上がるまでは「時短勤務」を認める企業は多いのですが、本当に大変なのは、小学校に入ってから。保育園には「延長保育」があったのに対し、「学童保育(放課後児童クラブ)」には、それがないからです。実は、筆者も幼いころ、学童保育を利用していました。「学童」は、子供にとっては楽しい場所です。学年が違う子たちが、みんなで宿題をしたり、おやつを食べたり。時にはケンカもしますが、そこで重要な人間関係を学んだ気がします。が、中には、学童保育クラブ自体がないエリアも・・・。Kさんいわく、苦肉の策として、塾や習い事を受講させる親も多いそうです。

   さらに、職場では、周囲の心ない一言が、ワーキングマザーをモヤっとさせます。

北条かや(ほうじょう・かや)

1986年、金沢生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。著書に『本当は結婚したくないのだ症候群』『整形した女は幸せになっているのか』『キャバ嬢の社会学』。ウェブ媒体等にコラム、ニュース記事を多数、執筆。TOKYO MX「モーニングCROSS」、NHK「新世代が解く!ニッポンのジレンマ」(2015年1月放送)などへ出演。
【Twitter】@kaya_hojo
【ブログ】コスプレで女やってますけど
【Facebookページ】北条かや
姉妹サイト